マンションに精通したホームインスペクターが、あなたのご希望する新築分譲マンションのホームページやパンフレットの情報を独自の診断項目でチェック。建物の特徴を記載した診断書をお送りします。
全国の新築マンションに対応しております。
売主(不動産会社)や物件により建築のスペック(仕様)は異なり、本診断書を通して、検討中のマンションがどのような工夫を施しているのか、どんな暮らしができるマンションなのかを知ることができます。
売主提供のモデルルームやホームページ、パンフレット以外の客観的な情報も参考にして購入したい方にお勧めです。
- 「マンション全体のリスク対策」「共用部分の使いやすさ」「長期的に使い続けられる工夫」など、所有・居住するのに大切な性能や工夫を購入前に知ることができる
- 今の新築分譲マンションに望ましい推奨仕様を記載。診断対象のマンションが推奨仕様になっているかを見られる
- 各チェックポイントにはさくら事務所オリジナルの詳しい解説がついており、計30ページ以上の診断書を通し、住まい手が知っておくべき分譲マンションの建築知識がつく
- 診断書について、わからないこと、もう少し解説してほしいことがあれば、ホームインスペクターに電話やSkypeなどオンライン通話で約30分までの質問・相談ができる(任意にて1回までご利用可・予約制)
サービス料金
新築マンションスペック診断書(1物件につき)
29,800円(税抜)
※ホームインスペクターへの電話等でのオンライン相談(約30分)が含まれます。
・お申込み後、パンフレットのデータなど必要資料をご送付いただいてから4日以内に診断書をお送りします。
・資料をご送付いただいた以降はキャンセルできず、料金が発生します。
・さくら事務所の各種サービスのお支払いは、クレジットカード決済がご利用可能です。 ご利用可能なクレジットカードはこちらをご参照ください。
対象となる方
『新築分譲マンションの購入・契約を検討中の方』
全国対応
お引渡し前のご契約住戸の施工チェックをご希望の方は新築マンション内覧会立会い・同行へ
新築マンションスペック診断書でお知らせする情報
診断書サンプル

※診断書のチェックポイントから抜粋して掲載
マンション全体のリスク対策
- 地震による被害を軽減する工夫
- 非常用物資を置く専用スペースの有無
建物を長期使用するための対策
- 構造躯体は何年使える設計仕様か
- 物件規模に応じた修繕積立金の金額の目安(国交省ガイドラインより)
日常生活における共用部分の使いやすさ
- エレベーター1基あたりの住戸数
- 屋外や住戸、共用施設への移動のしやすさ
住戸(専有部分)の快適性
- 断熱性を高める取り組み
- 手すり又は手すり下地の標準設置
住戸のリフォームのしやすさ
- 住戸内の壁の種類
- 床・天井の工法
ご用意いただく資料
- ご希望の新築分譲マンション1物件について、お申込み後に下記の資料をメール等にてお送りいただきます。
- 資料は、スマートフォンやデジカメで写真をお撮りいただき、データでご送付ください(スキャンデータも可)。ファックスや郵送でもお送りいただけます。
- 複数の棟で構成された大規模マンションの場合、ご検討される住戸が入る棟の資料をご送付ください。
ご送付いただく資料
物件のホームページURL
パンフレットの図面集の下記ページ
※ページの名称は多少異なることがあります。
- 建築概要(物件概要)
- 設備概要(施設概要)
- 仕上概要(仕上表)
- 配置図・1階平面図
- 各階平面図の「地下階」
- 各階平面図の「ご自身が検討されている住戸がある階」
- 住戸の「タイプ図(間取り図)」をいずれか1つ
(ご検討中の間取りか、決まっていない場合は任意の間取り)
カラーパンフレット又はクオリティブックや品質ガイドの下記ページ
- 構造、耐久性、セキュリティ、設備仕様が載ったページ
(該当ページがわからない場合は一通りのページをお送りいただいても結構です)
以下もお手元にございましたらご送付ください
- 住宅性能評価書の写し
本サービスの注意事項
- 施工現場で使用される設計図書でははなく、販売用のパンフレット資料をもとに診断書を作成します
- モデルルームや現地建物には訪問しないサービスであることをご了承ください
- 耐震性や設計の妥当性検証、法律への適合状況のチェック、施工確認は含まれません
- 間取りの使い勝手のチェックは含まれません
- パンフレット資料に診断に必要な情報が記載されていない、足りない場合、物件本来の仕様と異なる結果になることがあります
- 診断書はご依頼者様のみに発行し、二次利用や転送などは行っていただけません
- 診断書ご送付後のホームインスペクターへの約30分までの質問・相談は、電話等での通話限定、予約制とさせていただいております
業界No.1!さくら事務所が選ばれる理由
これまで50,000組を超える方がご利用され(20/12/31現在)満足度は実に98%。ご利用者様の45.9%が、豊富な実績を理由に当社を選ばれています。
厳しいトレーニングをくぐり抜けた精鋭ホームインスペクター(住宅診断士)
調査技能はもちろん、ご依頼者様への的確なアドバイス力・ホスピタリティや使命感を兼ね備えた建築士。
調査実績3,000件超を誇るベテランインストラクターによる徹底指導と、ハイレベルな考査をクリアした者のみがデビューし、「座学講習を1日受けただけで診断を行う建築士」とは一線を画しています。
複数の専門スタッフがチームで対応する安心とスピード
お問い合わせから当日までを迅速かつ丁寧に行える本部体制を整備し、お待たせすることがありません。本部専任の建築士も在籍しています。
「宅地建物取引士」「マンション管理士」など、建築士以外の国家ライセンス保有者が在籍し、建物以外にも契約やマンション管理など幅広いご相談対応・フォローが可能なのは、さくら事務所ならでは。
サービス品質と人材育成を高水準で安定させるため、品質マネジメントの国際規格「ISO9001:2015」も取得。属人的サービスではない安心をご提供しています。
日本のホームインスペクション(住宅診断)をつくりあげてきたパイオニア
「日本の住宅は新築時がもっとも高く、およそ10年で半値、25年程度でほぼ価値ゼロに」という不動産常識を改革するため、1999年に不動産コンサルタント長嶋修が設立したさくら事務所。
先進国ですでに常識だったホームインスペクション(住宅診断)を日本にローカライズし、普及活動や建築士の育成に取り組んできたリーディングカンパニーです。
(NPO法人日本ホームインスペクターズ協会も設立)
国土交通省をはじめとする委員会、テレビ出演・メディア掲載や出版・講演も非常に多く、各方面からご信頼いただいています。
お申し込み手順

-
Step1お申し込み
サービスのお申し込みフォームからお願いいたします。
空き状況確認や、ちょっとしたご質問ならLINEからもお問い合わせいただけます。
※資料をご送付いただいて以降はキャンセルできず、料金が発生します。悪しからずご了承ください。
-
Step2受付完了連絡
さくら事務所より「受付完了」通知の連絡をいたします。
この後の流れや必要書類のお知らせを含んだ、申込み確定のお返事をお送りいたします。
フォームからは受付完了メールを送信しますので、この時点で正式に「お申し込み完了」となります。 -
Step3さくら事務所へ必要書類をお送りください
必要書類をメールもしくは郵送にて弊社へお送りください
-
Step4診断書を送信します
診断書はメール(PDF)にてお届けします。
-
Step5料金のお支払い
診断書をお届け後、振込みにてお支払いください
※クレジットカード決済を選択されたお客様には、後日、決済手続き用URLをお客様のメールアドレス宛にお送りいたします
-
Step6質疑応答
ご質問やご相談等があれば、約30分のホームインスペクターへの通話相談をご予約ください(電話、Skypeなど)。