
さくら事務所のカルチャーを知るうえで最も知ってもらいたいのが、マインドフルフレックスという働き方です。
<マインドフルフレックスという働き方とは>
マインドフルネス+フルフレックスというさくら事務所が考えたオリジナルの造語。
誰もが仕事をめいっぱい楽しめるようにするための、全員が利用できるルールです。
【休みの取得や業務時間の一時的な調整について】
◆チームと連携をはかれれば、上席者の承諾は不要
◆理由は問わない&理由の申告は一切不要
「自分の状況や気持ちを受け入れ、今を大事に生きる」
「楽しみながら仕事で成果を生む」
これらを両立できるようにするための働き方のスタイルです。
Case 1 フルタイム共働き子育て中の執行役員:田村 啓(35歳)
■主な仕事内容
社内の課題に横断的に向き合い、優先順位が高いことに取り組む仕事。現在は主に採用や社内研修、YouTubeやSNSを使ったパブリックリレーションズ、インスペクションサービスの普及と売上アップにコミットしている。
[DATA]
2016年10月さくら事務所へ参画。現在35歳。
家族構成はフルタイム勤務の妻、6歳の男の子と3歳の男の子の計4人
Case 2 ネパールと日本で業務にあたるフロントデスク:今西成爾(40歳)
■主な仕事内容
フロントデスクとしてお客様からの問い合わせに電話・メールなどで応対。他にもWEBプログラムの経験を生かし、さくら事務所ホームぺージの管理も一部担当している。
ライフワークはネパール語の通訳や翻訳を手掛け、ネパールと日本を往復する生活を送っている。
[DATA]
2021年4月さくら事務所へ参画。現在40歳。
家族構成は妻がいる。
Case 3 メディア対応を一手に引き受ける若手広報:堤 晴子(29歳)
■主な仕事内容
マーケティング・コミュニケーション部所属。外部のメディアからの取材対応、プレスリリース制作など、主にメディアリレーションに注力している。会社としての売上施策、キャンペーンなどのマーケティング企画の立案などにも携わる。
[DATA]
2021年6月さくら事務所へ参画。
家族構成は両親とフルタイム勤務の妹の計4人。
Case 4 人生=さくら事務所な番頭メンバー:辻 優子(47歳)
■主な仕事内容
さくら事務所の社内の仕組みがうまく回るように立ち回るバックオフィス全般の仕事人。採用活動を中心に、グループ内や各チーム間の調整や危機管理対応など社内横断的に対応している。
[DATA]
2005年5月さくら事務所へ参画。現在47歳。
家族構成は、単身赴任や地方出張が多く月に1度か2度帰ってくる夫と、子どもが2人、そして犬が1匹。