山本直彌– Author –

マンション・ビル管理、不動産仲介の経験を経て、マンション管理コンサルタント・不動産エージェントの業務に従事。これまでに50棟を超えるマンション管理フロント業務、500件以上の不動産仲介を経験。2020年4月 さくら事務所へ参画。2023年にらくだ不動産・副社長、2024年にさくら事務所・副社長に就任。同年、自身が取材協力した「マンションバブル41の落とし穴」(小学館)が発売。
宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/マンション管理士/管理業務主任者/マンション維持修繕技術者
-
空き家の処分方法が多様化。 アフォーダブル住宅・相続土地国庫帰属制度・売却・活用……自分たちに合った選択の見極め方
少子高齢化や人口減少、相続の増加などを背景に、全国的に空き家が増加しています。空き家の利活用の方法は「売却」「賃貸住宅などとして活用する」「自分が住む」の3つですが、昨今、空き家の増加が社会問題になっていることから、国や自治体はさまざまな... 山本直彌 -
マンションの“寿命”の概念が変わる⁈ 区分所有法改正で考える「マンションの終活」
マンションの寿命は70年とも100年とも言われていますが、2026年4月1日に施行される区分所有法の改正によってマンションの寿命という概念が大きく変わろうとしています。 現在も寿命を迎える前に建て替えや売却といった選択肢を取ることができますが、実現... 山本直彌 -
2025(令和7)年度税制改正大綱発表!不動産に関する主要な3つの改正項目
2024年12月20日、「2025(令和7)年度税制改正大綱」が公表されました。いわゆる「103万円の壁」や特定扶養控除の引き上げ、iDeCoの掛け金上限額の引き上げなどが注目されていますが、不動産に関する改正も少なからず見られます。 この記事では、不動産に... 山本直彌
1