本サービスは、本来施工ミスを防ぐ最も良いタイミングである工事中に、完成後には発見できない基礎・構造など建物の重要箇所について、建物に精通したホームインスペクター(住宅診断士)が複数回の検査を行うサービスです。
年間100棟を超える検査実施では、実に『75%以上で施工ミス』が見つかっており(耐震性検査では、指摘率80%以上) 、工事中の複数回検査に加え、引き渡し時の「完成検査(内覧会同行チェック)」もあわせて行うことで、欠陥住宅を未然に防ぐことができます。
本サービスのメリット・特徴
- ご利用者様満足度98%!累計50,000組突破、業界No.1の提供実績だから安心
- 完成後には見えなくなる場所の施工ミスを発見し、必要に応じて直してもらえる
- 利害関係のない中立・第三者から施工品質チェックで、欠陥住宅を未然に防げる
- 施工会社への抑止効果が働き、丁寧な施工・対応をしてもらえる
- 工事中の大雨・台風など予期せぬ状況でも、客観的なアドバイスを何度も受けられる
工事途中からの検査もOK 検査回数のカスタマイズも可能です!
既に工事がはじまっている方でも、工事途中からご希望の回数で検査に入ることが可能です。ご依頼をご検討されているタイミングにて、ご不安点の確認や検査内容のご説明などを行う「無料相談」をみなさまに実施しておりますので、先ずはお気軽にご相談ください。
目次
サービス料金
建築途中検査
(ご希望のタイミングで1度、検査を行います)
65,000円
(税込71,500円)
オプションサービス
-
永年アフターフォロー
おススメ診断に伺った物件について、補修や修繕、リフォームなど建物に関するご質問のほか、契約やマンション管理についても第三者の立場から疑問にお答えします
0円(無料特典)
-
災害リスクカルテ(電話相談つき)
おススメ購入検討エリアの土地・地盤の災害時の被害発生の可能性をお伝えします
9,000円
(税込9,900円) -
【建物×地盤】地震対策トータルアドバイス
NEW!揺れやすさ(共振)による被害対策をご検討の場合には上棟までの調査がお勧めです
(微動探査+調査後のコンサルティング(1回))100,000円
(税込110,000円)
- 上記コース他、カスタマイズ可能です。別途見積もりします。
- 消費税は、調査日時点の消費税率に基づいてご精算とさせていただきます。
- 別途交通費・出張費の発生するエリアがあります。 交通費エリアについてはこちらをご参照ください
- 以下の場合は、別途お見積もりとさせていただきます ⇒ 『建築中』『延床面積125m2超』『各階床面積80m2超』『地上、地下合わせ4階超』『二世帯住宅や全部・一部賃貸住宅』『店舗併用住宅』『特定のトラブルがある』お見積もりお問い合わせフォームにてご確認ください
- さくら事務所の各種サービスのお支払いは、クレジットカード決済がご利用可能です。
ご利用可能なクレジットカードはこちらをご参照ください。
迷った場合はこちらがおススメ!
おまとめパック
オプションを追加したプランです
-
-
ベーシックコース
(チェック5回)285,000円
(税込313,500円)
-
- 無料相談
- 基礎配筋
- 基礎立上り型枠
- 構造金物
- 外壁防水
- 完成検査(内覧会)
- 無料相談をする
-
-
-
スタンダードコース
(チェック7回)395,000円
(税込434,500円)
-
- 無料相談
- 基礎配筋
- 基礎立上り型枠
- 土台敷き
- 構造金物
- 外壁防水
- 壁(天井)断熱
- 完成検査(内覧会)
- 無料相談をする
-
-
-
プレミアムコース
(チェック10回)560,000円
(税込616,000円)
-
- 無料相談
- 地業・遣り方
- 基礎配筋
- 底盤コンクリート打設
- 基礎立上り型枠
- 土台敷き
- 屋根防水
- 構造金物
- 外壁防水
- 壁(天井)断熱
- 完成検査(内覧会)
- 無料相談をする
-
検査内容について
地盤改良(杭)・建物基礎から引き渡し前まで、ご要望に応じて現場を確認します。
-
地盤改良
地盤改良の仕様、その範囲や現場状況を確認。主に杭頭の位置や本数、範囲などをチェックしていきます。 -
地業・遣り方
建物の敷地に対する配置状況の確認や、基礎を支える地盤面の砕石範囲・転圧状況のチェックを行います。 -
基礎配筋
鉄筋の配置(配筋)をチェック。鉄筋の太さ、鉄筋の間隔、重ね継手の長さ、コンクリートのかぶり厚さ、補強筋の有無など、主に基礎の底盤を中心とした施工の状況をチェックします。 -
コンクリート打設
打設前の清掃状況、コンクリートの打設方法、打設状況、打設時間、納入されたコンクリートの仕様などを確認します。やり直しが困難な工程ゆえ、注意が必要です。 -
型枠・アンカーボルト
基礎立上り部分のコンクリートを流し込むための型枠が組まれた状況で確認に伺います。鉄筋の太さ、鉄筋の間隔、立上りコンクリートのかぶり厚さ、アンカーボルトの位置や本数などをチェックします。 -
土台敷き
「基礎パッキン工法」と呼ばれる、基礎コンクリートと土台部分にすき間を空け床下換気する方法が一般的でこの配置の確認やアンカーボルトの施工状況等も確認。また、この時点でコンクリートのジャンカやクラックの有無も確認します。 -
屋根防水
上棟後すぐに行われることの多い工程です。屋根からの雨水進入を防ぐため、アスファルトルーフィングの施工状況を主にチェックします。 -
構造金物・耐力壁
柱や梁の寸法を確認。柱と梁等を接続する金物の取り付け状況、建物を支える耐力壁の構成や位置、木材の含水率など、また防蟻処理の状況をチェックします。大きな地震の際に有効になる構造が多い重要なポイントです。 -
外壁防水
住宅のトラブルで最も多いのは雨漏り。 雨漏りが起きないよう、防水の状況をチェックします。 防水の順序と範囲が、大きなポイントになります。 -
壁・天井断熱材
住まいの快適性に大きく関わる断熱。断熱材の仕様や、取り付け状況、隙間がないかどうかをチェックします。 -
壁・天井内装下地
主に2×4工法の際に重視される工程です。石膏ボード等内装下地の種類や、それを留めるビスの間隔が適切かなどをチェックします。 -
完成検査
施主検査に同席し、新築一戸建て内覧会立会いと同様のチェックで全体の仕上がりを確認します。
本サービスのメリット詳細
第三者のチェックが入ることで抑止効果が働き、丁寧に施工してもらえるという副次効果や指摘するべきところはきちんと指摘する一方で、売主、若しくは施工会社との今後の関係にも配慮したコミュニケーションや振る舞いを心がけています
- 利害関係のない独立した第三者の客観的なアドバイスが聞ける
- 建物に問題がないか、専門家がチェックすることで安心感が増す
- 売主側の主張が正しいか、ホームインスペクターが判断してくれる
- 補修個所・改善点について売主に指摘してもらえる
- ご依頼者様と売主の今後の関係に配慮しつつ、冷静かつ的確なコミュニケーションが行われる客観的な数値と常識的な判断で交渉を行なうため、関係を損なうことなく対応・説明を求めることが可能
- 構造や断熱、雨漏りに対する配慮など、建物の本質的な性能がわかる
- レポートをお送りし、注意点・確認事項をご案内。住宅資産価値を保持するための、大切な履歴書として保管できる
- 多くのハウスメーカーの住宅を診断してきた実績
積水ハウス、旭化成ホームズ、ミサワホーム、三井ホーム、飯田産業、オープンハウス、一条工務店、アイダ設計、大東建託、タツミプランニング、など
その他実績一覧はこちら - プロ用標準機材を使用 指摘箇所について、数値的な根拠を示すために標準機材を使用します。感覚や印象ではなく、具体的な数値を明示した上で交渉に臨むことが重要です
-
オートレーザー
水平精度・垂直精度を素早く計測
縦横方向にのびるレーザー光を基準に施工精度をはかります。 -
電気抵抗式木材水分計
一戸建ての木材やチップボードの水分の含有率を測定します。
新築工事チェックを入れない場合のリスク・心配とは?
- 図面通りに施工されていなかった
- 入居後に欠陥が見つかった
- 工事が適切か自分では判断できない
- 欠陥や施工不良に対処してくれない、ごまかされる
- 売主や施工会社の説明が本当か判断できない
- 建物が長持ちしない
- 建築中の建売住宅の品質がわからない
実際に工事中の現場で見つかった例
-
筋交いが1本不足。大きな地震で建物が傾く恐れがあります。
-
サッシ周囲の防水不良。将来、ここから浸入した雨が木を腐らせる恐れがあります。
どの時点からの工事チェックがベスト?
一番良いご利用タイミングはやはり、着工時点からのサービスご利用になります。工事開始時点から利用をすることで、最終的に目に見えなくなる箇所までプロの目で確認をすることで欠陥住宅を未然に防ぐことができます。
ただし、「業者とのやり取りに不安なった…」「気が変わって、やっぱり途中検査を入れておきたい」など、工事途中でも、弊社の建築士が状況をヒアリングさせていだだき、最善の検査プランのご提案が可能ですので、まずは無料相談にて、状況をお伺いさせていただけますと幸いです。
業者さんになかなか言い出せない場合は?
新築工事チェック(第三者検査)には興味はあるんだけど、「瑕疵保険などの検査があるので大丈夫ですよ」 などと言われため、検討するべきか迷っている…という方も多いのではないでしょうか?
実際は規定に基づいた簡易的なチェックが多く、施工不良を抑制する効果は低い場合が多いと言えます。
また、「言いすぎても業者さんとの関係が悪くなりそうで…」とご不安なことも多いかと思います。ご検討の際には、以下の記事を参考にしていただけると幸いです。

お申し込み手順

-
Step1無料相談
工事で気になる点についてご相談の上、新築工事チェック・サービスの内容をご説明。
十分に内容をご理解・ご納得いただいた上で、お申し込み手続きを行ってください。
まずは、お電話050-1745-3309または、LINEでお問い合わせください。 -
Step2お申し込み
サービスのお申し込みフォームからお願いいたします。
空き状況確認や、ちょっとしたご質問ならLINEからもお問い合わせいただけます。
※キャンセル料の規定はこちらをご覧ください
-
Step3着手金のお支払い
現場着工時、着手金として半金(50%)のお振込みまたはクレジットカードでのお支払いをお願いいたします。
着手金、また最終報告後に残金をそれぞれ、クレジットカード決済をご利用いただくことが可能です。
-
Step4必要書類の送付・施工会社等への連絡
新築工事チェックを行う上で必要な書類の送付、図面等で不足がある場合は不動産会社、施工会社へのご連絡をお願いします。
-
Step5検査開始
初回の工事チェックの日程調整をしていただき、新築工事チェックサービスが開始されます。
-
Step6進捗ご連絡
サービス期間中はPDFレポートのメール送信にて状況をご確認いただけます。
ご質問等はメールや電話などご希望の方法でやりとりをさせていただきます。 -
Step7最終ご報告
全工事チェック日程終了後、今までお送りしたPDFをひとつにまとめた最終レポートのデータをお送りします。
ご質問等あればお気軽にお問い合わせください。 -
Step8残金のお支払い
調査終了後、ご請求についてご案内をいたします。
最終報告データ到着後、7日以内に残金分(50%)のお振込みをお願いいたします。
(クレジットカードでのお支払いも可能です) -
Step9アフターフォロー
さくら事務所では、メールによるご相談などの「アフターフォロー」をお約束しております。
「アフターフォロー」の詳細はこちらをご覧ください
業界No.1!さくら事務所が選ばれる理由
さくら事務所は1999年、いかなる金融機関・事業会社とも資本関係を持たない「中立・公正」な立場として、国内で初めて『個人向け不動産コンサルティングサービス』をスタートしました。
創業当時、住宅診断の認知度はほとんどいない状況でしたが、今では年間3,000件以上、累計50,000組(満足度は実に98%)を超える方々にご利用いただくまでになり、非常にたくさんの方から有難い評価をいただいております。(※Google口コミ同業比較 No.1《2021年12月時点》)
●厳しいトレーニングをくぐり抜けた精鋭インスペクター(住宅診断士)が対応
お客様の対応は、調査技能はもちろん、ご依頼者様への的確なアドバイス力・ホスピタリティや使命感を兼ね備えた建築士。調査実績3,000件超を誇るベテランインストラクターによる徹底指導と、ハイレベルな考査をクリアした者のみがデビューし、「座学講習を1日受けただけで診断を行う建築士」とは一線を画しています。
●不動産・建築、複数の専門家がチーム対応するからこその「安心・スピード」
「宅地建物取引士」「マンション管理士」など、建築士以外の国家ライセンス保有者が在籍し、建物以外にも契約やマンション管理など幅広いご相談対応・フォローが可能なのは、さくら事務所ならではです。迅速かつ丁寧に行える本部体制を日々整備しているため、お問い合わせから当日までをお待たせすることはございません。
●国際規格の品質管理を継続(ISO9001)
さくら事務所では、2014年に品質マネジメントの国際規格「ISO9001」認証を取得。組織体制だけでなく、業務品質を改善し続けた結果、良質なサービスを継続的に提供する仕組みが客観的に認められました。また、個人向けインスペクションを提供している企業の中でISO取得は当社だけとなっております(2021年12月時点)。
”利用してよかった”とご満足いただけるサービスをお届けするため、「ISO9001(2015年版)」の認証を受け続けています。
●日本のホームインスペクション(住宅診断)をつくりあげてきたパイオニア
「日本の住宅は新築時がもっとも高く、およそ10年で半値、25年程度でほぼ価値ゼロに」という不動産常識を改革するため、1999年に不動産コンサルタント長嶋修が設立したさくら事務所。
先進国ですでに常識だったホームインスペクション(住宅診断)を日本にローカライズし、普及活動や建築士の育成に取り組んできたリーディングカンパニーです(NPO法人日本ホームインスペクターズ協会も設立)。国土交通省をはじめとする委員会、テレビ出演・メディア掲載や出版・講演も非常に多く、各方面からご信頼いただいています。