メディア掲載・放映履歴
最新 メディア掲載・放映履歴
-
-
楽待
2025-07-04YouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」(7/4公開)の動画に、さくら事務所・会長 不動産コンサルタントの長嶋修が出演しています。
●【ペンシルベニア大教授が斬る】年収倍率18倍、都内マンションはバブル?/「持ち家vs賃貸」論争の落とし穴/変動金利vs固定金利の正解は?取材協力したメンバー
-
ダイヤモンドオンライン
2025-07-04ダイヤモンドオンライン(7/4公開)にて、さくら事務所・会長 不動産コンサルタントの長嶋修が寄稿した記事が掲載されています。
●維持も建て替えも無理…存続困難な老朽マンション、来春の法改正で現実味増す「第3の選択」とは?取材協力したメンバー
-
SUUMO
2025-06-30SUUMOジャーナル(6/30公開)にて、さくら事務所・マンション管理コンサルタントの土屋輝之が取材協力した記事が掲載されました。
●タワーマンションで火災が起きたら?防火・消火・避難など事前知識を専門家が解説取材協力したメンバー
-
日経電子版
2025-06-30日本経済新聞電子版(6/30公開)にて、さくら事務所・マンション管理コンサルタントの土屋輝之が取材協力した記事が掲載されています。
※会員限定記事
●高齢マンション、修繕積立金を狙われる管理組合取材協力したメンバー
-
現代ビジネス
2025-06-27現代ビジネス(5/27公開)で、さくら事務所運営の防災シンクタンク「だいち災害リスク研究所」所長・横山芳春が寄稿した記事が掲載されました。
●【予想死者数約29万8千人「最大クラスの南海トラフ巨大地震」について、多くの人が「かんちがい」をしていること取材協力したメンバー
-
週刊住宅
2025-06-23週刊住宅(6/23発行)で、さくら事務所について取り上げていただいています。
●環境月間特集/新築工事インスペクションで不具合6割/法改正直後の施工ミスに要注意
※会員限定記事 -
東洋経済オンライン
2025-06-22東洋経済オンライン(6/22公開)にて、さくら事務所 運営の防災シンクタンク「だいち災害リスク研究所」所長・地盤災害ドクターの横山芳春が寄稿した記事が掲載されています。
●頻発する「道路陥没」、見えない“地下”に潜むリスク。《豪雨の後も要注意》陥没しやすい地域の特徴、危険を察知するポイントとは?取材協力したメンバー
-
毎日新聞
2025-06-21毎日新聞(6/21発行)にて、さくら事務所・マンション管理コンサルタントの土屋輝之が取材協力した記事が掲載されています。
※web版は会員限定記事
●深刻被害懸念タワマン140棟 南海トラフ地震 識者「全壊判定も」
●「病気と言われるのが嫌」 南海トラフ想定タワマン診断、進まぬ理由取材協力したメンバー
-
AERA
2025-06-16AERA(6/16発売)にて、さくら事務所・取締役副社長COOの山本直彌が取材協力した記事が掲載されています。
●管理組合の役員担い 気分はまるで「罰ゲーム」取材協力したメンバー
-
All About
2025-06-15All About(6/15公開)にて、さくら事務所・取締役副社長COOの山本直彌が寄稿した記事が掲載されています。
●首都圏マンション価格は、いよいよ頭打ち?「価値が下がりにくい物件」の選び方
取材協力したメンバー
-
プレジデント
2025-06-13プレジデント(6/13発売)で、さくら事務所・会長 不動産コンサルタントの長嶋修が取材協力した記事が掲載されました。
●令和バブルに備えよ!2030年の不動産取材協力したメンバー
-
Newspicks
2025-06-10NewsPicks(6/10公開)にて、さくら事務所・取締役副社長COOの山本直彌とホームインスペクターの松島伸行が取材協力した記事が掲載されました。
※有料会員限定記事
●【必見】今、本当に「買える」家はどこにあるのか -
週刊現代
2025-06-09週刊現代(6/9発売)にて、さくら事務所・取締役副社長COOの山本直彌が取材協力した記事が掲載されています。
●「高齢化率42%」…!東京屈指のオールドタウン・高島平で始まる「タワマン建設計画」紛争
●「東洋一のマンモス団地」高島平で急遽浮上したタワマン建設計画に戸惑う住民・喜ぶ住民の賛否両論取材協力したメンバー
-
楽待/不動産投資新聞
2025-06-09楽待/不動産投資新聞(6/9公開)で、さくら事務所運営の防災シンクタンク「だいち災害リスク研究所」所長・地盤災害ドクターの横山芳春が取材協力した記事が掲載されています。
●いきなり90万のコスト増、工期も3カ月伸び…地味に広がっている「盛土規制法」の影響取材協力したメンバー
-
日経ヴェリタス
2025-06-09日経ヴェリタス(6/9公開)にて、さくら事務所・会長 不動産コンサルタントの長嶋修が寄稿した記事が掲載されています。
※会員限定記事
●地方に眠る「花の山」物件 目指せ利回り10%取材協力したメンバー
-
ダイヤモンドオンライン
2025-06-09ダイヤモンドオンライン(6/9公開)にて、さくら事務所・会長 不動産コンサルタントの長嶋修が寄稿した記事が掲載されています。
●梅雨こそ要注意!雨漏りで家の価値が激減する「絶対NGな5つの行動」とは?【専門家が解説】取材協力したメンバー
-
週刊ポスト
2025-06-09週刊ポスト(6/9発売)にて、さくら事務所 取締役副社長COO・山本直彌が取材協力した記事が掲載されています。
●【東京都「発展する駅」の特徴】「勝どき」「月島」「豊洲」などタワマン建設が進むベイエリアが上位にランクイン 専門家が「下井草」「菊川」「下神明」に注目する理由
●【東京都「衰退する駅」の特徴】ワースト上位に入った駅に共通する2つのキーワードは「団地」と「利便性の低さ」 マンモス団地は入居者の高齢化で人口減少必至か
●【大阪府「発展する駅・衰退する駅」の違い】西区は「利便性を維持しつつ住宅価格を抑えられるエリア」として注目、此花区は“万博・IR効果”もあるが今後の計画次第か
●【神奈川県「発展する駅・衰退する駅」の違い】武蔵新城、向河原、鹿島田…なぜJR南武線が「発展する駅」上位に多数ランクインするのか
●【名古屋市「発展する駅・衰退する駅」の違い】中心部より郊外が人気化するワケ キーワードとなる“戸建て文化”と“車社会”
●【埼玉県・千葉県「発展する駅・衰退する駅」の違い】両県に共通する“人口減が予測されるエリアの特徴”とは? 流山市内の駅に「資産価値の上昇に期待できる」ワケ
●【京都府・兵庫県「発展する駅」はどこか】京都では中心部から外れたエリアも人口増に期待、兵庫では神戸市中央区内の駅の評価が高い
●札幌市と福岡市で対照的な「中心部」の役割 札幌は中心部への人口集中が進む一方で福岡市の中心部は“住む町”から“通う場所”に取材協力したメンバー
-
朝日新聞
2025-06-08朝日新聞(6/8発行)にて、さくら事務所・マンション管理コンサルタントの土屋輝之が取材協力した記事が掲載されています。
●狙われた億単位の積立金 公取委が調査 マンション修繕談合防ぐには
※会員限定記事取材協力したメンバー
-