さくら事務所の出版書籍
-
マンション・戸建て 中古の正しい選び方
発行年月日:2012-06-29
今、中古住宅が熱い! これから購入する住宅を新築にするか、中古にするか迷っている方は必読。 中古住宅選びのポイントを、プロが解説します! 本誌では、中古住宅の最前線から押さえておくべきポイント、 ローンや税制についてもアドバイス。 リノベーション事例も4例掲載。「自分がリノベーションするなら…」参考にしてみましょう。 コンテンツ これは参考になる!満足のリノベーション4事例 もう迷ってはいられない!中古住宅最前線 これだけ押さえれば安心!正しい中古住宅の選び方 理想の住宅地を見付けるための駅の価値力ランキング お得・安心 ワンポイントアドバイス …
-
2012一戸建ての選び方と資金プラン
発行年月日:2012-06-29
一生のうちでも、最も高い買い物の一つである「住宅」。 高額である分、勉強をして十分な知識を身につけてから買いたいものです。 知識が不足したまま買ってしまうと、「こんなはずじゃなかった」 「もっといい家があったのではないか」と、後悔してしまうことになりかねません。 本誌では、物件選びから資金計画、税金、法律関係まで必須知識を網羅しました。 今回は特に、関心が高い「耐震住宅」「省エネ住宅」にスポットを当てています。 コンテンツ どうなるこれからの一戸建て購入・建設環境 快適一戸建ての建て方・選び方 必ず得する賢いローンの借り方&返し方 絶対知っておきたい 節 …
-
あなたのマイホーム 絶対トクする入手ガイド2012
発行年月日:2012-03-01
どんな間取りにしようか、どんな外観にしようかと期待に胸が膨らむマイホーム。 ほとんどの人にとっては、一生に一度の大きな買い物だけに失敗は許されません。 自分にあったローンはどれか、欠陥住宅はどう見分けるか、 ややこしい税金や法律の話など知っておきたいことは山ほどあります。 本書では、物件選びのポイントや上手な住宅ローンの選び方、ローン減税などの税金知識、さらに契約・登記に欠かせない法律の基礎知識をまとめました。 本書を参考に、「マイホーム購入」で思いっきりトクをしましょう。 コンテンツ 2012年のマイホーム獲得事情はこうなる 快適住宅の選び方 ベストローン …
-
絶対に後悔しないマンション購入術○と× 2012-13
発行年月日:2011-12-15
★3.11大震災は住宅選びの価値基準を大きく変えた! 2003年に初版を刊行以来、ロングセラーとなって2006年に改訂版も刊行 したマンション購入実用書の定番。今回、震災以降に大きく変化した購入者の価値観や検討ポイントを盛り込んで大幅加筆修正を行い、判型も変えた新版としての刊行です。 全章Q&A形式で構成され、購入者からよくいただくリアルな質問とアドバイス、付随する周辺基礎知識を解説する形をとっています。巻末資料には「マンション購入術最強のポイント」一覧表と、購入チェックシート不動産編、建物編も掲載。検討段階から物件選び、ローン、契約や引渡し前の内覧会まで、マンション購入の流れを網 …
-
損害保険を見直すならこの1冊
発行年月日:2011-11-25
★ムダをなくす! 大切な部分にきちんとかける! 損害保険(自動車保険、火災保険、傷害保険、賠償責任保険)のきほん、 しくみ、契約から支払いまでの流れ・手続きを図や表を使ってスッキリ解説し、 さらに踏み込んで賢い保険の見直し方・選び方がよくわかる本です。 安くなる条件・お得な特約、気になる見直しのポイント、契約前後の注意点まで、 事例や商品例、保険料例を豊富に載せてわかりやすく解説しています。 最新の情報・業界動向に対応。 ◆本書の特長◆ 複雑な損害保険をふつうの言葉できちんと解説 見直しのポイントがわかる!何がムダか見えてくる 契約の流れ、請求と受け取 …
-
マイホームはこうして選びなさい
発行年月日:2011-08-26
これまで私たちのマイホーム選びは基本的に、交通や生活の「利便性」や地価といった、 「価格」との兼ね合いを中心にしてきました。希望の立地条件を前提に、 便利でかつ割安な物件を探すのが「賢いマイホーム選び」だと考えられてきたのです。 しかし、今回の東日本大震災では、大津波をはじめ地盤の液状化や斜面地でのがけ崩れで 多くの住宅が被害を受け、土地の安全性がクローズアップされました。 また、建物に被害はなくても上下水道など周辺のライフラインがダメージを受け、 生活に深刻な影響が及ぶことも多くの人が認識しました。 これからのマイホーム選びでは、建物の耐震性が従来以上に重視されるとともに、 …
-
絶対に知っておきたい!地震・火災保険と災害時のお金
発行年月日:2011-07-29
「自分が住む場所で大震災が起こったら・・・」そんな不安を解消するには、 「正しい情報を得ること」「経済的なリスク対策に対する正しい認識」が必要です。 この2つの大切な考え方を盛り込んで出来たのがこの1冊です。 この本は、個人向け住宅コンサルティングの実績では業界No1である 株式会社さくら事務所の三上隆太郎氏、浅井信也氏により、 建物の専門家の視点から地震保険と火災保険の解説をしているところが特長です。 また、ファイナンシャルプランニングで17年の実績がある、 株式会社マネーライフナビの石川英彦氏、高田晶子氏が、 長年のファイナンシャルプランニングの現場から得た経験を武器に …
-
絶対に失敗&後悔しない! 2011一戸建ての選び方と資金プラン
発行年月日:2011-06-28
住宅はテレビなどの家電製品の100倍以上、自動車の10倍以上もする高額商品。 せめて、テレビやクルマを選ぶときの何倍かは勉強して、 十分な知識を身につけたうえで買いたいものです。 それもしないと、「こんなはずではなかった」「もっといい住まいがあったはず」 などと後悔することになってしまいます。 では絶対に失敗、後悔しないためにはどうすればいいでしょうか--- 物件選びから、資金計画、税金、法律関係まで必須知識を網羅しました。 コンテンツ どうなるこれからの一戸建ての購入・建設環境 地震に強い戸建て住宅とは あなたはいくらのマイホームを買える? 快適一戸建て …
-
あなたのマイホーム 絶対トクする入手ガイド2011
発行年月日:2011-03-01
どんな間取りにしようか、どんな外観にしようかと期待に胸が膨らむマイホーム。 ほとんどの人にとっては、一生に一度の大きな買い物だけに失敗は許されません。 自分にあったローンはどれか、欠陥住宅はどう見分けるか、 ややこしい税金や法律の話など知っておきたいことは山ほどあります。 本書では、物件選びのポイントや上手な住宅ローンの選び方、ローン減税などの税金知識、さらに契約・登記に欠かせない法律の基礎知識をまとめました。 本書を参考に、「マイホーム購入」で思いっきりトクをしましょう。 コンテンツ 2011年のマイホーム獲得事情はこうなる 快適住宅の選び方 ベストローン …
-
住宅脳クイズ100問
発行年月日:2010-07-02
この本で住宅知識を身に付ければ、不動産業者になめられなくなり、 堂々とした振る舞いでローンも通りそうです。 (辛酸なめ子さん、帯コメントより) 「住まい」にまつわるさまざまな知識を、クイズ形式で紹介します。 「国語」「算数」「社会」「理科」「地理」「歴史」「法律」「文化・芸能」の8科目に分けて幅広いテーマを取り上げ、家という身近なテーマに関する雑学として楽しんでいただけるのはもちろん、これから住宅を購入しようという人にとっても必ず役立つ内容です。 監修者長嶋修より一言 住宅・不動産の知識はまさに【一生モノ】。 これがあるかないかで人生には雲泥の差。 まず、家計において最 …
-
不動産投資「やっていい人、悪い人」─年収200万円時代に備える
発行年月日:2010-05-21
のっけからこう申し上げるのもなんですが、本書は必ずしも、 あなたに不動産投資を強くすすめるものではありません。 不動産投資は、とても安定的で事業性が強く、 やりがいの大きい、すばらしい投資対象だと思います。 私は長年、独立系の「不動産コンサルタント」という立場で不動産の現場に 関わってきましたが、これまで、不動産にかぎらずあらゆる投資やビジネスも経験したうえで、 実感しているのがそのことです。 その一方で、不動産投資は万人に向くものではない、とも思います。 動く金額はけっして小さくありませんし、それなりのリスクもあります。 また、やりがいが大きい分、ある程度の手間もかかります …
-
あなたのマイホーム絶対トクする入手ガイド ’10
発行年月日:2010-03-01
期待に夢が膨らむマイホーム。ほとんどの人にとっては、 一生に一度の大きな買い物だけに失敗は許されません。 「自分に合ったローンはどれか?」 「欠陥住宅はどう見分けるか?」 ややこしい税金や法律の話など、知っておきたいことは山ほどあります。 本書では、物件選びのポイントや上手な住宅ローンの選び方、ローン減税などの税金知識、 さらに契約・登記に欠かせない法律の基礎知識をまとめました。 本書を参考に、「マイホーム購入」で思いっきりトクをしましょう。 コンテンツ 2010年のマイホーム獲得事情はこうなる 快適住宅の選び方 ベストローンの選び方 住宅の税金 (得) …
-
不動産のプロから見た日本経済の活路
発行年月日:2009-04-30
「日本経済はこれから先、どうなっていくのだろうか」 「自分や家族の将来はどうなってしまうのだろうか」 多くの人が、こういった不安を抱いている世の中であり、経済状況です。 アメリカのサブプライムローン問題に端を発する金融不安、景気悪化、 雇用や収入の不安、社会保障不安。書店へ行けばさながら「世界恐慌ブーム」のようです。 何やらおぞましいタイトルの本が、棚一面ずらりと並んでいます。 世の中で起きているさまざまな社会問題や不安を数えたらきりがありません。 歴史的に見ても、これほど不安要素が多い時代もそうそうないでしょう。そういった時代をいま、 私たちは生きています。 私 …
-
建物調査入門 ― 中古住宅売買に必要な建物知識とチェックポイント
発行年月日:2009-04-04
中古住宅の販売の現場では、売る人はもちろん買う人も、 そして不動産仲介の営業担当者ですらも、売買に関わる誰も建物のことをきちんと把握しないまま、取引が行なわれています。 価格査定も非常にいい加減に行なわれているように見え、購入者へのまともな説明もありません。 案の定、数十件に一件の割合で、入居後に建物について何らかの問題が発生し、 場合によってはトラブルに発展していくという現実があります。 新築に比べ、圧倒的に少ない情報量。建物の詳しい説明がないまま、瑕疵担保免責。 この現状が、「中古住宅はよくわからない」「不安、こわい、買えない」 だから「新築にしよう」というスパイ …
-
あなたのマイホーム絶対トクする入手ガイド ’09
発行年月日:2009-02-03
期待に夢が膨らむマイホーム。ほとんどの人にとっては、 一生に一度の大きな買い物だけに失敗は許されません。 「自分に合ったローンはどれか?」 「欠陥住宅はどう見分けるか?」 ややこしい税金や法律の話など、知っておきたいことは山ほどあります。 本書では、物件選びのポイントや上手な住宅ローンの選び方、ローン減税などの税金知識、 さらに契約・登記に欠かせない法律の基礎知識をまとめました。 本書を参考に、「マイホーム購入」で思いっきりトクをしましょう。 コンテンツ 2009年のマイホーム獲得事情はこうなる 快適住宅の選び方 ベストローンの選び方 住宅の税金 (得) …