
一戸建て 瑕疵(かし)保険つき中古住宅保証
さくら事務所の一戸建て瑕疵(かし)保険つき中古住宅保証は、当社が現場検査を行い、基準に適合した中古住宅で引き渡し後から1年または5年間に発生した雨漏りや構造的な特定の不具合(瑕疵)の修繕にかかった費用を1000万円まで保証する、瑕疵保険※つきサービスです。
中古一戸建てホームインスペクション(住宅診断)では、「一戸建て 瑕疵保険つき中古住宅保証」の調査も同時に実施いたします。
※既存住宅個人間売買瑕疵保証責任任意保険(住まいの給付金にはご利用いただけません。)
このサービスのメリット
-
建物に大きな瑕疵がある可能性を把握できる。原則とし検査当日に現場検査の結果がわかる※
-
建物について1000万円まで、最長5年間の保証が受けられる
-
建物の検査後に保証金額と保証期間を選べる
-
保証がついているから、建物に万一のことがあっても大きな費用負担がない
-
「保険付保証明書」が中古住宅取得に係る減税等の適用に必要な証明書類として使える
-
さくら事務所が倒産しても直接保険法人に保険金の請求が行える
※保証利用の確定は、当社の現場検査に適合後、保証お申し込み後に行われる保険法人の書類審査後となります。あらかじめご了承ください。
保証の仕組み


- 当社の現場検査に適合し、さらに住宅瑕疵担保責任保険法人(以下保険法人)の書類審査に適合した物件について、当社は保険法人の「既存住宅かし保証保険(個⼈間売買⽤)」(以下かし保険)に加⼊できます。
- 本保証の対象となる不具合やお支払いする金額は当社が加入するかし保険法人の基準・査定金額に準じます。
- 万が一当社が倒産した場合でも、住宅所有者様から直接保険法人に保険金を請求できます。
- 当社が加入するかし保険の仕組みや対象となる不具合などについて、保険法人(日本住宅保証検査機構・通称JIO)の重要事項説明資料にて詳しくお読みいただけます。保証利用お申込み前に必ずご覧ください。
瑕疵(かし)保険つき中古住宅保証がないリスク
-
引き渡し後に問題が発見された場合、全額自己負担になる可能性がある
-
売主が瑕疵(かし)の修復に応じてくれない
-
瑕疵(かし)の修復に予想以上の出費が出る
-
瑕疵(かし)が保証されないことを知っていれば決済しなかった
対象となる住宅
- 人が居住したことがあること
- 「木造住宅」または階数が地階を含めて3階以下、かつ1住棟の延床面積が500m2未満の「RC造」「SRC造」「鉄骨造」
- 昭和56年6月1日以降に建築確認を受けていること
※上記以外の住宅も対象となる場合があります。こちらをご覧ください。 - 「各階平面図」があること(図面は写しで可)
※改修工事中または引き渡し前に改修工事を予定している場合は、図面・仕様書等改修工事がわかる書面が必要です。必要書類はこちらをご覧ください。 - 床下・屋根裏(小屋裏)点検口があり、脚立などを用いて頭を内部に入れられること
- 新耐震基準を満たしていること
- 売主が不動産業者(宅地建物取引業者)ではない住宅
※現場検査のお申込みから検査実施まで時間がかかることがあります。日程に余裕をもってお申込みいただけますようお願いいたします。
※現場検査適合後、保証のお申込みが引き渡し日に近いと、保証開始が引き渡し日以降になることがあります。
保証の対象となる部分
引き渡し後に下記対象部分に発生した不具合(瑕疵)を保証します。- 構造耐力上主要な部分
- 雨水の浸入を防止する部分
(住宅の品質確保の促進等に関する法律施行令第5条第1項および第2項に規定する部分)
<給排水管路保証オプション>
対象住宅内またはその敷地内に設置された給水管、給湯管、排水管または汚水管の水漏れや詰まりなどの不具合を補償します。
イラスト:国土交通省・まんがでわかる「住宅かし担保履行法」より
保証内容と補修工事について
- シロアリによる被害(蟻害)は保証対象外です。保証内容及び免責事象については、保証書サンプルの約款をご確認ください
- 地震、火事による被害は保証対象外です
- 現場検査適合日以降にリフォーム、修繕等の工事を行った部位に発生した不具合は保証対象となりません
- 本保証は補修にかかった費用をお支払いする商品となり、工事会社の手配等は所有者様ご自身で行っていただきます。なお、会社選びのポイントや見積もりの取り方などのご相談は承ります
- 不具合箇所について保証利用をご希望される場合は、必ず補修工事実施前に当社にご連絡ください。補修工事の着手前に現場の状況や補修工事の内容、見積書、金額などを当社および保険法人が確認し、保証の対象となるかを審査します
- 不具合発生後、補修工事の着手前に行う損害範囲(被害範囲)の調査も当社で承ります(損害範囲の特定に解体が必要な場合、解体工事について工事会社などにご相談いただくことがあります)
- 同一の部位で発生した不具合に対する保証は1回限りとなります。保険金が支払われた部位で不具合が再発した場合、本保証の利用はできません(その部位を除く保証は継続)
- 保証金の支払いを受ける部位について、補修工事後も新たな保証をご希望される場合は、「リフォーム瑕疵保険」に加入できる工事会社に補 修工事をご相談ください
※リフォームかし保険(国土交通省ホームページ)
検査で不適合となる事例
保証料(事務手数料含む)
現場検査に適合後、30日以内(写真付き詳細報告書をお申込みされた場合)かつ引渡し前までに保証を利用するかどうかが決められます※。
保証のお申込みをご希望される場合は下記【A】【B】【C】のいずれかの保証内容をお選びになり、保証料をお支払いください。ご希望に応じ、給排水管からの水漏れも保証する「給排水管路特約」もつけられます。
※保証利用の確定は、当社の現場検査に適合後、保証お申込み後に行われる保険法人の書類審査後となります。あらかじめご了承ください。
※お申込みから保証書の発行まで時間がかかりますので、早めにお申込みください。
- 上記保証料には、当社がかし保険に加入する非課税部分の料金が含まれます。
- 現場検査に適合したのちに保証をお申込みいただけます。保険法人の書類審査後に正式に保証利用が確定します。
- 125m2以上の住宅は別途お見積りをお送りします。お問い合わせください。
- 延床面積は検査済証などに記載された建築基準法に基づく面積を対象とします。
- 現場検査結果の有効期間は6ヶ月です。保証利用をご希望で 引渡し日が検査から6ヶ月を超える場合、現場の再検査(別費用)が必要です。
- 現場検査に適合した物件で、保証申込み後・引き渡し前に保証利用をキャンセルされると、申込み取り消し手数料24,500円(税込26,950円)がかかります。(お預かりした保証料の差額をご返金します。)
保証料(事務手数料含む)
事例1:外壁のクラックで約90万円(平成20年度 岐阜県)
2階建て住宅(延べ面積:約170m2)の外壁(サイディング張り)において、建物西側の窓隅、東面2か所、北面1か所にクラックが発生した事例。地盤は良好であり、不同沈下の可能性は考えにくい。
事故発生箇所の既設外壁サイディングの張替え、サッシまわりのクラックの補修、シーリングの一部再施工を行った。
事例2:基礎のひび割れで約170万円(平成18年度 兵庫県)
2階建て住宅(延べ面積:約120m2)において、基礎の立ち上がり部分にひび割れ(外周に10か所、床下側に5か所)が生じた事例。
建物外周の犬走りを撤去した後、基礎部分のひび割れを補修するとともに、カーボンシートを施工する補修工事を行った。
出典:一般社団法人住宅瑕疵担保責任保険協会編集・発行『住宅の保険事故事例集』
ご利用の流れ
- STEP1
お申込み
中古一戸建てホームインスペクションお申込みフォームの「調査内容をカスタマイズ」から「瑕疵保険の適合検査」をご選択の上、必要事項をご入力いただきご送信ください。
※1週間前(土日祝日は2週間前)までにご連絡いただくと、希望日時でご予約いただきやすいです。
※お急ぎの場合(3日以内)は、お問い合わせください。
※実施日の5日前からキャンセル料がかかります。(詳細はこちら)
- STEP2
調査の実施
検査の結果、適合されていると判断された場合、さらに住宅瑕疵担保責任保険法人(以下保険法人)の書類審査に適合した物件について、当社は保険法人の「既存住宅かし保証保険(個⼈間売買⽤)」(以下かし保険)に加⼊できます。
※調査の結果はその場で報告します。オプションの写真付き報告書は4日後の送付となります。
- STEP3
検査費用のお支払い
現場検査(ホームインスペクション)の実施完了後に、ご利用料金のお支払いとなります。
※クレジットカードもご利用可能です。
- STEP4
保証料のお支払い
現場検査に適合後、30日以内(写真付き詳細報告書をお申込みされた場合)かつ引渡し前までに保証を利用するかどうかを決められます※。
※保証利用の確定は、当社の現場検査に適合後、保証お申込み後に行われる保険法人の書類審査後となります。あらかじめご了承ください。
※クレジットカードもご利用可能です。
- STEP5
保証書の発行
お申込みから保証書の発行まで時間がかかりますので、早めにお申込みください。
- STEP6