地震対策のコラム一覧
-
【お役立ちコラム】 1945年1月13日に起きた三河地震に学ぶ【東南海地震に「誘発」された活断層の大地震】
三河地震~大戦末期に起きた「隠された地震」 東南海地震の37日後に起きた直下型地震 三河地震は、1945年1月13日午前3時38分、愛知県東部の三河湾(渥美湾)を震源として発生したマグニチュード …
2023-01-13
- 昭和東南海地震
- 直下型地震
- 活断層
- 南海トラフ巨大地震
- 三河地震
- 地震対策
- 耐震
-
【お役立ちコラム】 震源から遠いところが揺れる「異常震域」とは?異常な現象?
異常ではない「異常震域」 関東・東北で揺れた地震の震源は三重県沖 2022年11月14日17時9分に起きた地震では茨城県南部、福島県浜通りで震度4を観測し、関東地方から東北地方で震度2~3を観測 …
2022-12-09
- 制振
- 地震の備え
- 海洋プレート
- 首都直下地震
- 南海トラフ地震
- 震度
- マグニチュード
- 耐震
- 深発地震
- 異常震域
- 地震対策
- 地震
-
【お役立ちコラム】 マンションの地震リスクとは?耐震の基礎~チェックポイントまでを解説【管理組合向け】
2011年の東日本大震災から今年で12年。 東日本大震災は津波による被害が非常に大きかったことや、地域的に一戸建てやアパートが非常に多かったことから、マンションへの被害はあまり報じられませんでし …
2021-03-09
- 地震対策
- 災害リスク
- 耐震
- マンション
-
【お役立ちコラム】 建物と地盤の複合調査で地震に備える
コロナ禍においても、いつ私たちを襲ってくるかわからない大地震。 今この時も、建物の耐震性の重要性が叫ばれているのはもちろん、建物の建っている地盤についても注目が高まっています。 地 …
2020-05-30
- 揺れ
- 地震対策
- 微動探査
- 戸建
- 耐震