SHIS本部(全サイト表示)一覧
-
中古マンションの浴室天井裏から分かる3つのこと
2014-06-27セミナー
中古マンションは、購入をしてからリフォーム・リノベーションを予定される方も多いと思います。 注意をしたいのは、「共用部分」と 「専有部分」。特にマンション居住者で構成される管理組合の共有の資産で …
-
雹(ひょう)で屋根が壊れても、火災保険で補償できる⁉︎
2014-06-25セミナー
火災保険は、火災に限らず自然災害リスクや日常生活リスクなど幅広く補償しますが、「自分か契約している補償内容を覚えていなかったため請求しなかった」といった話しは意外と多いもの。 近年は異常気候で竜巻・ …
-
リノベーション済み、見た目でだまされるな!
2014-06-19セミナー
「リノベーション」と「リフォーム」の違いは? 建物の機能性を向上させたり、新たな付加価値を加えるなど、「改修」を目的とした工事を「リノベーション」、老朽化した建物を元の(新築当時の)状態に復元するな …
-
床下で水漏れも?新築マンション内覧会キッチンはここを見る!
2014-06-13セミナー
食洗器が使える状態になっているか キッチンの工事において、シンクの水栓は水を出して引き出しを開ければ、ほぼ通水点検が可能ですが、食洗器はシステムキッチンの中に埋め込まれているのと、電源を入れて30分 …
-
床下をチェックすると見つかる!3つの不具合
2014-05-26セミナー
中古一戸建てホームインスペクション(住宅診断)の現場でホームインスペクターが床下をチェックし、指摘・アドバイスをした事例をご紹介いたします。 床下は普段チェックすることがあまりない場所のため、劣 …
-
一戸建て天井裏「まさか」の事例
2014-05-23セミナー
中古一戸建てホームインスペクション(住宅診断)の現場でホームインスペクターが天井裏(小屋裏)をチェックし、指摘・アドバイスをした事例をご紹介いたします。 天井裏は普段チェックすることがあまりない …
-
引き渡しまでに確認しておきたい10のこと
2014-05-22セミナー
引き渡しまでに確認しておきたい10のこと 中古マンションを契約した方の中には「契約前は時間がなくお部屋を何度も見学できなかった」「ローン手続きや契約書を読むことに時間がかかり、それ以外の書類は契約前 …
-
雨漏りの心配を解消!新築一戸建ての外回りチェック
2014-05-09セミナー
新築一戸建てホームインスペクション(住宅診断)の現場でホームインスペクターが外壁など建物の外回りをチェックし、指摘・アドバイスをした事例をご紹介いたします。 外壁は外からの風雨などから室内や構造 …
-
中古一戸建ては床下をチェックしよう!
2014-05-01セミナー
中古一戸建てホームインスペクションの現場でホームインスペクターが床下について指摘・アドバイスをした事例をご紹介いたします。 床下は基礎や構造部分のコンディションが確認できる箇所なので、劣化状況や …
-
梅雨が来る前にチェックしておきたい!自宅点検ポイント
2014-04-22セミナー
もうすぐ、梅雨の季節到来。雨の多いこの季節、実は、家のチェックをする絶好のタイミングだということをご存知ですか? 雨が降る前にできるだけ、今の家の状態を把握、情報収集をし、記録することがとても大切! …
-
中古マンションの耐震性について知っておこう
2014-04-18セミナー
中古マンションを購入するとき心配になるのが「建物は大丈夫なのだろうか?」ということ。 「大丈夫」の種類にもいろいろありますが、多くの方が心配するのは「耐震性」でしょう。 購入時の検討にお役立て …
-
排気は大丈夫?新築マンション内覧会では”換気扇”もチェック!
2014-04-09セミナー
※戸建の内覧会に関してはこちらをご覧ください。 新築マンション内覧会では、表面的な壁紙の汚れやフローリングの傷にどうしても目が行きがちですが、住空間を快適に保つ”設備機器”がきちんと機能するか確認を …
-
お水を流してみよう!マンション内覧会チェックポイント
2014-04-04セミナー
※戸建の内覧会(注文・建売)に関してはこちらをご覧ください。 水がきちんと出て、きちんと排水できているか? 新築マンションの内覧会立会いで見つかった事例をご紹介します。 洗面所の通水 …
-
春一番で家が変形?強風の後の一戸建てチェックポイント
2014-03-28セミナー
春は穏やかな季節・・・とイメージしますが、とても風が強い季節でもあります。「風で家が揺れているのですが、何か問題があるのでは?」などのお問い合わせが多くなる時期でもあります。多くの方がご存知ないのです …
-
断熱材がずれてる?一戸建て内覧会で床下をチェックして分かること
2014-03-14セミナー
床下は入居後に自分でチェックするという機会がほとんどなく、万が一不具合があったとしても大きなトラブルに発展するまでなかなか気付けない場所の 代表的な部分のひとつです。不具合から水漏れするほか、建物の耐 …