SHIS本部(全サイト表示)一覧
-
RC(鉄筋コンクリート)の水漏れ
2014-01-24セミナー
最近、さくら事務所に多い相談のひとつが「水漏れ」です。特に雨漏りの場合、その箇所やルートを特定することが非常に難しく、いくら補修をしても雨漏りが止まらないというケースがよくあります。また保険も絡みます …
-
はがれやすいタイル
2014-01-24セミナー
最近、さくら事務所には、マンションの【タイル剥落(はくらく)】事例がたくさん報告されています。タイル張りのマンションは外観デザイン的に見栄えもよく、マイホームでも収益物件でも、RC(鉄筋コンクリート) …
-
水漏れ 床下や天井裏は大丈夫か?
2014-01-24セミナー
さくら事務所では毎月たくさんの物件を調査していますが、建物に問題のあるパターンはだいたい決まっています。そして、ありとあらゆる問題のうち、数の上では圧倒的に多いのが「雨漏り」そして「水漏れ」です。 …
-
天井裏を見るとわかる
2014-01-24セミナー
さくら事務所のホームインスぺクター(住宅診断士)は今日も、ホームインスペクション(住宅診断)で全国を飛び回っています。最近は、建物の築年数が相当程度経過した、つまりほぼ土地値に近い割安な物件を見つけて …
-
新築一戸建て工事中の現場で見つかる不具合
2014-01-24セミナー
さくら事務所のホームインスペクション(住宅診断)現場から。 今回のはちょっとひどい実例です。 まずはこちらをご覧ください↓↓↓ 新築物件の施工現場。鉄筋コンクリートの基礎と木部を …
-
新築一戸建て 工事の手抜かり
2014-01-24セミナー
テレビで取り上げられるような、衝撃的な【欠陥住宅】は私たちもめったにお目にかかりません。ホント、よく見つけてくるものだと感心します。とはいえ【中小の問題が“何もない”建物】というのも、めったにお目にか …
-
新築・中古住宅ともに、大事なこと
2014-01-24セミナー
木造住宅というのは簡単にいえば、木材を金具でつなぎとめることで成立しています。今回の事例は【金具はちゃんとあるんだけどさあ】というもの。 こちらをご覧ください↓↓↓ ボルトが、ある …
-
中古住宅の問題は、新築当時から
2014-01-24セミナー
こちらの画像をご覧ください↓↓↓ 木造住宅の床下部分。いかにも中途半端な位置に木部土台がのっかているものです。もうちょっとね、なんかこう、ていねいにお願いしたいものです。 続いてこ …
-
コンクリートの工事は適切か
2014-01-24セミナー
コンクリートの成分は「水・セメント・砂利」。上手に工事されていると、その表面はきれいなものです。 これらの成分が うまく混ぜ合わさっていること 混合比率が適正であること 適 …
-
さすがにこれは「欠陥住宅」
2014-01-24セミナー
築20年の木造住宅の実例。 この写真は、一般の方が見ても、「おかしい!」と思うでしょう↓↓↓ 人が通る【人通口】を造り忘れたのか、基礎が壊されています。 リフォーム工事の時に壊されたの …
-
契約を見送ったが誰かが買っていった中古住宅
2014-01-24セミナー
とある地区で売りに出されていた、木造の木造物件。まだ築年数も浅くきれいでした。この物件を見つけたご依頼者は、久々に良質な物件を見つけたと喜 び、誰かが買う前に、大急ぎでチェックをしてほしいと相談があり …
-
見落としがちな中古住宅の盲点
2014-01-24セミナー
建物の問題の多くは「水」にまつわることであることが多いもの。つまり「雨漏り」や「水漏れ」です。そしてこれらの事態でたちが悪いのは、目に見えないところでジワジワと進行しがちであるということです。 木造 …
-
MOTTAINAI!中古住宅
2014-01-24セミナー
さくら事務所ではホームインスペクション(住宅診断)を行っており、これまで数え切れないほどの物件を診断してきました。 多くの物件に見られるのは「建物のケア」をきちんとしていないのだなぁ…ということ …
-
ホームインスペクションでわかる収益物件の利まわり
2014-01-24セミナー
一般的な投資指標とされる不動産投資の「利回り」ですが、実際に物件を見に行ってみると、建物の質がバラバラであることに驚かされます。要するに【建物の良し悪し】や【状態と利回り】には、何ら因果関係が …
-
築2年の中古マンションにて
2014-01-24セミナー
建 物は人間の体と同じ。建ててからまったく点検もメンテナンスも行わない建物と、定期的で適切な点検とメンテナンスを行う建物では、寿命が2倍以上も違いま す。例えばRC(鉄筋コンクリート)の建物の …