田村 啓一覧
-
グラスウールってどんな断熱材?採用するときの注意点まで徹底解説
2021-12-11セミナー
快適な住まいづくりにおいて、適切な断熱性能を確保することは今や必須となっています。そして「断熱材をどう選ぶのか?」という点は、関心のある人も多く、重要なポイントといえるでしょう。 今回ご紹介する「グ …
-
知らないでは済まされない! 恐怖の水害事例【マンション編】
2021-10-01セミナー
「マンションに住んでいる限り、水害の心配はない」---。こう考えている方は非常に多いでしょう。 いや、「多かった」というのが正しいでしょうか。 2019年10月、台風19号によって武蔵小杉(神 …
-
都心に好アクセスの船橋市!知っておくべき地形や災害リスクとは?
2021-09-06セミナー
昨今のリモートワーク推進により、都心を離れて郊外に移り住む人が増加傾向にあります。船橋市は千葉県の北西部に位置し、県内でも東京にほど近い場所であることから、郊外狙いの人たちから注目を浴びています。 …
-
都心に近いのに閑静な住宅地の顔も持つ杉並区!地形や災害リスクを知っておこう
2021-08-18セミナー
東京23区の西端に位置する杉並区。東西にJR中央線をはじめ、京王井の頭線、西武新宿線、東京メトロ丸ノ内線の鉄道が走り、バス路線も発達しているため、新宿や渋谷へのアクセスもよく、通勤・通学にも便利な …
-
緑豊かで住みやすい練馬区、地形や災害リスクは大丈夫?
2021-07-31セミナー
練馬区は、緑豊かで閑静な住宅街として知られています。光が丘公園や石神井公園など大きな公園をはじめ、中小の公園数は都内一。農地面積も23区で最も広く、都市型農業の先進地区としての顔を持つ自然豊かなエ …
-
老若男女から愛される世田谷区、地形や災害リスクは大丈夫?
2021-07-26セミナー
東京23区の西南端にある世田谷区。人口や世帯数は区内で最も多く、「住みたい街」のランキングでも上位にランクインする街を多数有する区です。 一般的には成城など「高級住宅地」のイメージも強い世田谷で …
-
マンションの停電に備え、知っておきたい7つのポイント
2021-02-25セミナー
東日本大震災からもうすぐ10年。東北地方では地震と津波により多くの方が犠牲になりました。 大規模発電所の稼働が停止したことから電力供給力が著しく不足し、首都圏でも計画停電など電力使用を抑えるための措 …
-
エアコンを設置するときに注意するべき2つのポイントとは?
2020-07-14セミナー
厳しい夏の暑さ対策として効果的なのは、なんといってもエアコンといえるでしょう。 しかし、エアコンの持つパフォーマンスは、設置する環境に左右されることはご存知でしょうか? エアコンを設置するとき …
-
ウイルスに感染してしまった場合、換気はどうすればいい?
2020-07-04セミナー
新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症にかかってしまった……。こういう場合、住宅内の換気はどのようにすればいいでしょうか。住宅で暮らす上で換気が必要なのはもちろんのこと、「3密」の1つであ …
-
結露は冬だけじゃない?夏の結露は要注意
2020-06-27セミナー
「結露」は冬の住宅でよく見られる現象ですが、夏にも起こることをご存知でしょうか? しかも夏の「結露」は気が付きにくいばかりか、建物にとって大きなダメージを与えるような場所で発生することが多いのです …