SHIS東海一覧
-
天井裏を見るとわかる
2014-01-24セミナー
さくら事務所のホームインスぺクター(住宅診断士)は今日も、ホームインスペクション(住宅診断)で全国を飛び回っています。最近は、建物の築年数が相当程度経過した、つまりほぼ土地値に近い割安な物件を見つけて …
-
新築一戸建て工事中の現場で見つかる不具合
2014-01-24セミナー
さくら事務所のホームインスペクション(住宅診断)現場から。 今回のはちょっとひどい実例です。 まずはこちらをご覧ください↓↓↓ 新築物件の施工現場。鉄筋コンクリートの基礎と木部を …
-
新築一戸建て 工事の手抜かり
2014-01-24セミナー
テレビで取り上げられるような、衝撃的な【欠陥住宅】は私たちもめったにお目にかかりません。ホント、よく見つけてくるものだと感心します。とはいえ【中小の問題が“何もない”建物】というのも、めったにお目にか …
-
新築・中古住宅ともに、大事なこと
2014-01-24セミナー
木造住宅というのは簡単にいえば、木材を金具でつなぎとめることで成立しています。今回の事例は【金具はちゃんとあるんだけどさあ】というもの。 こちらをご覧ください↓↓↓ ボルトが、ある …
-
中古住宅の問題は、新築当時から
2014-01-24セミナー
こちらの画像をご覧ください↓↓↓ 木造住宅の床下部分。いかにも中途半端な位置に木部土台がのっかているものです。もうちょっとね、なんかこう、ていねいにお願いしたいものです。 続いてこ …
-
さすがにこれは「欠陥住宅」
2014-01-24セミナー
築20年の木造住宅の実例。 この写真は、一般の方が見ても、「おかしい!」と思うでしょう↓↓↓ 人が通る【人通口】を造り忘れたのか、基礎が壊されています。 リフォーム工事の時に壊されたの …
-
契約を見送ったが誰かが買っていった中古住宅
2014-01-24セミナー
とある地区で売りに出されていた、木造の木造物件。まだ築年数も浅くきれいでした。この物件を見つけたご依頼者は、久々に良質な物件を見つけたと喜 び、誰かが買う前に、大急ぎでチェックをしてほしいと相談があり …
-
見落としがちな中古住宅の盲点
2014-01-24セミナー
建物の問題の多くは「水」にまつわることであることが多いもの。つまり「雨漏り」や「水漏れ」です。そしてこれらの事態でたちが悪いのは、目に見えないところでジワジワと進行しがちであるということです。 木造 …
-
MOTTAINAI!中古住宅
2014-01-24セミナー
さくら事務所ではホームインスペクション(住宅診断)を行っており、これまで数え切れないほどの物件を診断してきました。 多くの物件に見られるのは「建物のケア」をきちんとしていないのだなぁ…ということ …
-
一戸建て”これが見つかったら”要注意
2014-01-24セミナー
さて今回は、ちょっとひどい事例をお知らせします。こういった物件はできれば避けたい・・・というものです。 築25年の木造物件↓↓↓ こ の物件は大雨や台風が来ると浸水してしま …
-
新築・中古とも、床下には情報がいっぱい
2014-01-24セミナー
ホームインスペクション(住宅診断)の現場でいつも課題になるのは「床下」や「天井裏」です。きちんと点検口がついていて、かつ十分なクリアランス(空間)が確保されている場合にはこんな風にしっかりとチェックが …
-
中古住宅 ひび割れは「原因」によります
2014-01-24セミナー
築20年の木造住宅。物件の見学に行った際、空室をのぞいたとき、壁のあちこちにひび割れがあるのが気になったとのこと。さくら事務所のホームインスペクターが建物を確認しに行くと、やはり↓↓↓のようなひび割れ …
-
新築住宅 工事中のチェックは念入りに
2014-01-24セミナー
千葉県にある築10年程度の木造住宅の実例。この物件は全体的に劣化の度合いも少なく、施工も概ね上手になされていました。【写真1】は屋根裏を撮影したところ。一見、特に問題なさそうに見えますが、決定的に残念 …
-
中古住宅 築45年でもまだまだ大丈夫
2014-01-24セミナー
今回お伺いしたのはなんと築45年の木造一戸建て。建物の市場価値はもちろんゼロでした。調査のご依頼者は、この物件を買ってリフォームやリノベーションで再生し、再販売するか賃貸物件として運用するか検討してい …
-
新築マンション内覧会では何をすればいい?
2013-03-01セミナー
※戸建の内覧会(注文・建売)に関してはこちらをご覧ください。 マンション内覧会の際は、出来上がったばっかりの綺麗なお部屋にわくわくしてしまい、チェックしたほうがよい箇所を見落としがち。事前にしっかり …