SHIS本部(全サイト表示)一覧
-
【知っておいた方が絶対良い! 】緊急事態宣言下 分譲マンション内覧会 ココにご注意!
2020-04-29セミナー
新型コロナ感染拡大防止対策や緊急事態宣言を受け、新築分譲マンションをご購入された方の中には、売主主催の「内覧会(引渡し前に図面でしか確認できなかった住まいを実際に確認するための機会)」に出席したくても …
-
【新型コロナの影響】新築戸建住宅引渡し後のその『モヤモヤ』、チェックリストで吹っ切ろう!
2020-04-22セミナー
新型コロナ感染拡大は、4月16日(木)に全国に緊急事態宣言が出されるまでに至ってしまいました。 今年2月、国土交通省から住宅建設会社へ、新型コロナ感染拡大による影響でトイレやシステムキッチンなどの住 …
-
ベランダ防水の種類とメンテナンスのタイミングはいつ?
2020-04-20セミナー
ベランダ防水は、建物を雨水などから守る重要な役割がありますが、いつか必ず劣化するため定期的なメンテナンスが必要です。劣化が進行して必要なメンテナンスを怠ると、雨漏りの原因にもなり、建物にとって大き …
-
【新型コロナ感染拡大防止を目指すコラム】3つの「密」の「密閉空間」に関わる正しい換気法とは
2020-04-02セミナー
新型コロナウィルス感染は、ついに東京都知事が会見を開き、現在の状況を「感染爆発の重大局面」であると告げ、さらなる感染拡大を防ぐために不要不急の外出を避けるよう都民へ要請する事態にまで発展しています。( …
-
これも新型コロナの影響!? 建築現場で不足、トイレの次は『釘』! 『釘』不足の現場リスクは?
2020-03-31セミナー
新型コロナウイルスの感染拡大により、マスクやトイレットペーパー・ティッシュなどの紙製品は店頭から姿を消して久しくなりました。原因は様々ですが、真偽がわからない情報の流布で「買い占め」が起きているのでは …
-
民法改正のポイント「契約不適合責任」、中古住宅売買はどう変わる?
2020-03-24セミナー
購入した住宅に予想外の不具合があった場合、適用される法律が「民法」です。 民法では、売買や請負契約において目的物に問題がある場合の解決方法が定められていますが、近年大幅に改正され、2020年4月1日 …
-
中古住宅の選び方~周辺環境のチェックも忘れずに~
2020-03-21セミナー
入居後の「こんなはずでは…」をできるだけ少なくするには 物件自体のチェックは一生懸命やっても、意外と周辺環境は見落としがち。購入者が入居後に「こんなはずでは…」と後悔することがしばしばありますが …
-
新型コロナで休園・休校! 子供の在宅事故を防ぐ住まいのチェックポイント
2020-03-19セミナー
新型コロナウイルスの影響で、幼稚園や小学校などで休園・休校が実施されている自治体が少なくありません。 普段の長期休暇であれば、親子で動物園や旅行などに出かけたりと、長期の休みならではの外出を楽しむこ …
-
新築工事の工程表でわかることとは?
2020-03-13セミナー
住宅の新築工事で計画通り完成させるための道しるべとなるのが工程表です。 工事に関わるすべての人が工程表に従って行動することからも、どれだけ重要なものかがわかります。新築工事の完成品質を左右する要 …
-
新型コロナ対策で住宅設備がなくても完了検査可能に チェックリストで引き渡しの不安解消を
2020-03-07セミナー
新型コロナウイルスによる影響でトイレやシステムキッチンなど住宅設備の欠品・納品の遅れが各設備メーカーから発表されるなか、先日、国土交通省は住宅建設会社への支援策を発表し、一部の住宅設備が未設置な状態で …
-
新築住宅でも瑕疵担保責任期間の10年でホームインスペクション(住宅診断)は必要?
2020-03-05セミナー
住宅を新築して引き渡しから10年間は、基本構造部分に関わる「瑕疵担保責任」が「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」によって定められています。 住宅にとって築10年は大きな区切りとなり、 …
-
新型コロナで工期大幅遅れの可能性、3・4・5月に新築一戸建て引渡し予定の方の工程チェックリスト
2020-03-01セミナー
新型コロナウイルスの影響は、新築工事、特に一戸建ての現場にも及んでいます。 3月は多くのハウスメーカー・工務店が決算を迎え、また、新生活スタートにあわせて引渡しを希望される方も多いことから、一年で引 …
-
中古住宅購入の見極めにホームインスペクションを活用する理由とは?
2020-02-29セミナー
これまでの日本の住宅市場は新築住宅が優遇され、他先進国に比べて中古住宅の流通量が非常に少ないのが特徴です。この状況を生み出している要因の一つが、購入者が得る「情報量」の差。 戸建、マンションにかかわ …
-
パッシブハウスとは。高気密高断熱住宅とは何が違うの?
2020-02-18セミナー
ドイツで誕生した世界基準の省エネ住宅『パッシブハウス』。 2010年には、日本でも一般社団法人パッシブハウス・ジャパンが発足。 日本の気候、風土に根差した省エネ基準・省エネ住宅づくりをめざして …
-
中古住宅の内覧は何度も行うべき!?一度では認知できないことも
2020-02-14セミナー
中古住宅を内覧するときは、どのような部分に気を付けるべきか不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。新築と違って、自分では気が付かないマイナスの部分があるかもしれないと考えている方もいるで …