安心住まいのためのお役立ちコラム一覧
省エネ住宅と自宅対策ポイント
-
監修者:柴尾 竜也
天窓(トップライト)はデメリットだらけ?リスクを抑えた活用方法とは
「天窓(トップライト)」とは屋根面に開口を作って設置する窓のことです。 住宅密集地であったり、目の前に大きな建物が建っていたりと、日当たりが期待できない立地において室内への光を確保するための手段 …
2022-05-10 | 住宅購入時のチェックポイント リフォーム・リノベーション チェックポイント 省エネ住宅と自宅対策ポイント
- 中古住宅
- リノベーション
- リフォーム
- 戸建
-
テレワーク移住で郊外の中古戸建に?意外な落とし穴は「断熱性」にあり
新型コロナウイルス感染防止のため、多くの企業がテレワークを導入し、家で仕事をする時間が増えた人も珍しくなくなりました。 通勤が便利ゆえに不動産価格が高い地域で手狭なマンションに住む方が、「テレワーク …
2021-01-17 | 省エネ住宅と自宅対策ポイント
- 断熱
- 中古住宅
-
パッシブハウスとは。高気密高断熱住宅とは何が違うの?
ドイツで誕生した世界基準の省エネ住宅『パッシブハウス』。 2010年には、日本でも一般社団法人パッシブハウス・ジャパンが発足。 日本の気候、風土に根差した省エネ基準・省エネ住宅づくりをめざして …
2020-02-18 | 省エネ住宅と自宅対策ポイント リフォーム・リノベーション チェックポイント
- 断熱
- リノベーション
- リフォーム
- パッシブハウス
- 気密
- 省エネ住宅
-
家は冬に汗をかく!断熱性が不十分な住まいが劣化する理由
日本の木造住宅の平均寿命は27年とも30年とも言われますが、これは取り壊された建物の平均年数などから便宜上求めたデータであり、実際の建物の寿命ではありません。早稲田大学で行われた調査「建物の平均寿命推 …
2018-11-01 | 省エネ住宅と自宅対策ポイント
- 断熱材
- 断熱
- 屋根裏
- リノベーション
- リフォーム
-
「打ち水」は効果があるのか?省エネ暑さ対策とその仕組み
室内でも熱中症の危険があるほどの猛暑日が続きます。 エアコンを上手に使って過ごしたいものですが、電気代や、エネルギー問題、また室外機から吐き出される空気も影響するヒートアイランド等、心配も。 そこ …
2018-07-23 | 自宅 チェックポイント 省エネ住宅と自宅対策ポイント
- ホームインスペクター
- 暑さ対策
- 自宅
- 省エネ
-
平成最後の夏も暑い!節約しながら熱中症対策
「断熱」を意識しているか? 暑い日が続くと熱中症の心配もあるため、夏はエアコンをかけずにはいられませんよね。しかし一方で気になるのが冷房費が圧迫する家計・・・。 冷暖房費を下げるために必要なことは …
2018-07-15 | 省エネ住宅と自宅対策ポイント
- 断熱
- 新築工事
- 新築
- 断熱材
- 新築一戸建て