SHIS本部(全サイト表示)一覧
-
せっかくの新居なのに困る! 意外と多い収納にまつわるトラブル対処術
2019-01-25セミナー
新築一戸建てやマンションを購入したあと、いざ住み始めたら収納スペースでトラブル発覚!ということがありえます。 ここでは、設計や施工が原因のトラブル事例をもとに、契約や引き渡し、引っ越し前にチェックし …
-
阪神淡路大震災で被害を拡大させた延焼火災、どう防ぐ?
2019-01-17セミナー
地震の被害を更に拡大する延焼火災 今日で阪神淡路大震災から24年。 当時、建物の倒壊に加え、木造密集地域の火災でも多くの被害がありました。 災害時、その被害を大きく拡大させるのが「火災」です。 …
-
内覧会を制す者は新生活を制す!新築戸建の内覧会は準備万端で!
2019-01-09セミナー
新築戸建での新生活を迎えるにあたって、大切なポイントとなるのが「内覧会」です。 「内覧会を制す者は、新生活を制す」と言っても過言ではないほど、新しい住まいでの快適さは「内覧会」での確認・チェックポイ …
-
2019年の不動産市場を不動産コンサルタント長嶋修が解説!
2019-01-04セミナー
2012年の民主党から自民党への政権交代以降、「都心」「駅近・駅前・駅直結」「大規模」「タワー」といったキーワードに象徴される新築マンションは価格上昇を続け、中古マンション市場は3年連続で新築マンショ …
-
2018年、最も読まれた住まいのお役立ちコラムは?戸建、マンション、住宅診断・・・
2018-12-26セミナー
今年も残すところあと僅か。昨年に引き続き、年末の特別企画として「2018年に最も読まれた人気コラムベスト3」を発表します! お読みになっていない記事があったら、この機会に是非ご覧ください。 1 …
-
地面師から欠陥アパート、不動産テックまで・・・長嶋修が選ぶ不動産10大ニュース
2018-12-01セミナー
かぼちゃの馬車や地面師などの事件から、免震・制震ダンパーのデータ偽装、北海道胆振東部地震や台風24号などの度重なる自然災害・・・今年も住宅・不動産業界では、さまざまなことがありました。 今回は、一年 …
-
【お客様からの声】仲介さんにホームインスペクション(住宅診断)を拒否されてしまいました・・・
2018-11-15セミナー
さくら事務所には「希望する物件のホームインスペクション(住宅診断)をお願いしたいけど、売主さん・仲介さんに反対されて・・」というご相談を頂きます。建物の状況を契約の判断材料としてもらうため、契約前のタ …
-
注文住宅ならそろそろ・・・増税前の駆け込みスケジュールと注意点
2018-11-07セミナー
2019年10月から消費税が8%から10%に引き上げられる見込みです。 安い買い物であれば「たかが2%」なのかもしれませんが、マイホームは人生最大とも言われる大きな買い物。その差額は侮れません。 …
-
長嶋修が解説!免震・制震装置のデータ改ざん問題、市場・現場への影響
2018-10-29セミナー
週末、あらたに不正や不正の疑いのある免震装置が使われていた18件の建物名が追加公表されました。 世間を揺るがしている免震・制震装置の検査データ改ざん問題。自身のマンションは大丈夫なのか?これからマン …
-
住みたい場所の液状化現象リスクを調べるには
2018-09-11セミナー
2018年9月6日に発生した北海道胆振(いぶり)東部地震では、清田区という内陸にある街で大きな液状化現象が発生し、多数の家が傾いています。 「液状化現象」という名前を有名にしたこの数十年の大地震では …
-
「倒壊しない=安全?」耐震基準を改めて考える
2018-09-02セミナー
大地震の度に、大きな被害とともに、問題になる建物の耐震性。 「前回の地震で大丈夫だったから問題ないはず」「うちは新耐震だから大丈夫」という方もいらっしゃるでしょう。 現行の新耐震基準では、「震度6 …
-
DIYのせいで被害拡大?意外なものが火災を広げる
2018-08-31セミナー
2018年6月、準防火地域の容積率10%緩和を含む、「建築基準法の一部を改正する法律案」が衆議院で可決、成立しました。 度重なる火災被害から木造住宅の密集地域などで、火災の延焼を防ぎ、被害を最小限に …
-
実家が空き家に・・・たまに行くならここをチェック!
2018-08-07セミナー
これからのお盆シーズン、お墓参りや親族の集まりのついでに、空き家になった実家に立ち寄る、という方もいらっしゃるかもしれません。 野村総合研究所の予測によれば、2033年の国内の空き率は27.3%。4 …
-
平成最後の夏も暑い!節約しながら熱中症対策
2018-07-15セミナー
「断熱」を意識しているか? 暑い日が続くと熱中症の心配もあるため、夏はエアコンをかけずにはいられませんよね。しかし一方で気になるのが冷房費が圧迫する家計・・・。 冷暖房費を下げるために必要なことは …
-
地震、水害などの自然災害の後に横行!「点検商法」はこう防ぐ
2018-07-12セミナー
大阪北部地震に続き、西日本に甚大な被害をもたらした集中豪雨。 そんな自然災害の後に横行するのが、「点検商法」です。 突然業者が訪問し、「無料点検」と称して点検を行い、「このままだと危ない」等と不安 …