192年前、1月23日。
薩長同盟や江戸城開城などで幕末に活躍したアノ方は生まれました。
そう、今日は明治維新の立役者・西郷隆盛氏の生誕日。
さくら事務所には様々なタイプの敏腕プロホームインスペクター(住宅診断士)がおりますが、時々空想の世界で歴史上の偉人にホームインスペクション(住宅診断)を依頼されてしまう、という超越したインスペクター「御摂家院 スペク太(おせっかいん すぺくた)以下、御摂家院」がおります。
今日は生誕日を記念して、西郷隆盛様からご依頼があったようです…… 。
注)これはフィクションです。
インスペクターは現地を見ておらず、写真だけでご報告とアドバイスをさせていただいております。
西郷隆盛氏や歴史ファンの方は突っ込みたい気持ちをグッと抑えて『楽しい読み物』としてお楽しみいただけましたら幸いです。
目次
西郷隆盛氏(西郷どん)から「蘇生の家」の購入について相談が
-
(注:薩摩弁を翻訳しております)あのぅ…… 私の大事な「蘇生の家」を購入したいのですが……
-
はっ!!あなたはアノ西郷隆盛さんじゃないですか!!お会いしたかったんです!いやぁ嬉しい! 実はワタクシ、歴史や古民家に大変興味がありまして、西郷さんがホラアノ入水して……
-
あぁ…… (話長いな)え?っと、その話はまたゆっくり。それでちょっと「蘇生の家」を購入するにあたって建物相談をお願いしたいんですけど…… 「蘇生の家」はご存知ですか
-
はいはい、もちろん知ってますよ!西郷さんが幕府に追われる身となった時、僧の月照さんと海に身投げして助け出されて息を吹き返したところですね。あの時は一体どんな気持ちだったのかと考えるだけで(ウルウル)
-
(圧が強いな、このヒト…… )ええ。あそこを私が買い取るとしてプロの方に診断をお願いしたいと思いまして。写真を持ってきましたので診断お願いできますか
-
はい!もちろん。拝見させていただきます。あぁ~?伝統的な古民家、とっても素敵ですね。コンパクトながらLDKと個室が離れていて、プライバシーに配慮していることが伝わるなぁ。建物は全体的に劣化が進んでいますが、築年数を考えると驚くほど良い状態と言えますね。きちんと手入れを続ければ、まだまだ現役で活躍してくれそうですよ
-
ふんふん、やっぱり素晴らしい建物なんですね(胸を張る西郷さん)
-
あぁ…… でもいくつか気になるところがあるなぁ…… 例えば茅葺屋根とか……
-
ぬぉ!!何ですと!? 茅葺屋根は日本の住まいの原点ですぞ!(刀を抜きかける西郷さん)
-
ええ、1995年に日本で6件目の世界遺産に選ばれた白川郷なんかも、茅葺屋根が風情を醸してとても素敵です。でも茅葺屋根はメンテナンスがとても大変なんです。一概には言えませんが、おおよそ20年程度で茅を全面的に葺き替える必要があって。葺き替えには茅葺職人さんを探したり、茅を仕入れる必要がありますし
-
(アゴをあげて斜め目線で)いやいや、今、日本の人口は何人ですか?茅葺職人なんてごまんといるでしょーが……
-
茅葺職人は全国的に非常に珍しいので、私もどうやって探したら良いかすらわかりません。それに茅は「茅場」と呼ばれる場所で育てられますが、これもなかなか見つからないと思います。茅の全面的な葺き替えの金額、言っちゃっていーですか?
-
(多少汗ばみつつ)私を誰だと思ってるんですか!言っちゃってくださいよ!ドーンと
-
そうですね。西郷さんですもんね。失礼しました。まぁ1,000万~2,000万程度ですね
-
んごっ!
-
いきなり驚かせてしまってすみません…… お茶でもどうぞ
-
(両手でお茶をフーフーしつつ飲みながら)で、他に何か問題は?
-
外壁に木の板が貼られていますね。一見した感じですと著しい劣化は見られません。ただ……
-
(お茶を飲む手が止まり目がキラッと光る)ただ?
-
地面に近い箇所に変色がたくさん見られますので湿気を帯びている可能性があります。腐食が始まっているようでしたら保護剤の塗布をオススメします。においが強烈なのですが、このような歴史ある建物には柿渋などの天然素材が合うと思うのですが……
-
(またお金のコトかとプルプル震えだす西郷さん)…… が!?
-
近くで入手できるかは検討がつきません
-
(お金のコトではなく少しホッとする)お、おぉ…… それは残念。いやいや色々ありますなぁ。それにしてもこのお茶は暖かくて美味しいですなぁ
-
そうですか。西郷さんには熱すぎるぐらいかと心配でした
-
いやいや、ちょうど良いですよ。どうして熱すぎると?
-
西郷さん、今流行りのミートテック着てるのかと思ったので……
-
ミー…… ?ミートテッ…… ??あぁ~アレでしょ。アレ、アレ。アレはスゴイ、うん確かにスゴイ(←全くちんぷんかんぷんな西郷さん)
-
(大爆笑ドッカンのはずだったのに…… )それは冗談としても、西郷さんそんな薄着ですし、こんな電気設備もなけりゃ断熱もされていない建物に住んでいたなんて相当な暑がりか、人間じゃないんだと…… この建物で心配な点に「設備」があります。水回りの設備は外の水栓だけのようですね。下水は整備されていない可能性もありますので、浄化槽の設置を検討する必要があるでしょうね。まずは役所にご相談ください。それと電気設備も一切ないようです。必要であれば電力会社に相談して電気を引き込んだり、発電機や太陽光パネル、蓄電池の設置などを検討されてはいかがでしょうか
-
(ニヒルに笑って)ふんっコレだから現代人は…… ココは「囲炉裏」があるんですよ!い・ろ・り!ご存知ないと思いますけどね、囲炉裏の側で、美人薩摩犬のツンちゃんを抱いてれば、まぁぁ?あったかいコト。冬の間はツンちゃんのために囲炉裏の火種が消えないようにどれだけ注意したか…… (遠い目でツンちゃんを想う西郷さん)
-
はいはい、暖房設備は囲炉裏だけですもんね。でも西郷さん、縁側の下に薪がたくさん置いてありますけど、コレは囲炉裏用ですか?
-
(まだ遠い目)…… えっ?あぁ縁側の下の薪ね。そうですよ!ツンちゃんと暖をとる囲炉裏用ですよ!(なぜかキレ気味)
-
湿気てないですかねぇ…… 湿気てないかなぁコレ……(首をかしげる)
-
んごごっ!
-
(机に突っ伏し溜息の連続、かなりの小声で)もう気になるところはないですか……
-
もうひとつだけ。建物のすぐ隣が線路のようですね。振動や騒音が非常に大きい可能性があります。気になるようでしたら気密性の高いサッシ(窓)の設置もご検討ください。
以上が写真を見た限りでのアドバイスです。私は現地を拝見していませんので、拝見したらこの所見は変わるかもしれません。 -
ありがとうございます。私はこの先、どれぐらい生きられるかわからないし、あなたと一緒に現地を見て、アドバイスをもらうことは難しいかぁ…… ツンちゃんは相談しても答えてくれないしなぁ……
-
う~ん。せっかく偉大な西郷さんの「蘇生の家」をホームインスペクションさせてもらうという貴重な機会に恵まれましたので、大サービスしちゃおっかな!もし西郷さんご自身で現地をご覧になる時に注意していただきたいポイントをまとめたので、コレ、メールで送らせていただきますよ。メールアドレスは?
-
メ…… メー…… メール?ツ…… ツ…… ツンちゃ?ん!!
-
んごごごっ!!
西郷さんへのプレゼント ~ご自身でできる建物チェック!~
【建物の傾斜】
かなりの築年数ですので建物が傾斜しているかも?
- 建物内部をいろんな方向に歩いて平衡感覚がおかしくなることがないか?
- 建物を外部から見て傾いている感じがないか?
- 可能であれば、下げ振り(糸の先端に下げ振りをぶら下げて柱・壁などの垂直を見る道具)やレーザー墨出し器(1万円程度のもので十分)を使ってチェック!
【建具の立て付け】
もし玄関や雨戸が閉まらないと台風などで致命的な浸水をするかも?
- すべての建具を開け閉めしてみる
【床のきしみ】
シロアリの被害や腐食しているかも?床下侵入調査がオススメ!
- 著しく床が傷んでいないか?
- 著しく凹んだりたわんだりしていないか?
【虫や動植物】
ハチや木を食べる虫などは人体や建物に影響を及ぼすかも?
コウモリの糞も健康被害の心配が。
- 生き物が住み着いていないか?
- ハチの巣がないか?
- 木に無数の小さな穴が空いていないか?
【敷地境界】
敷地境界が曖昧になっているかも?
- 売主様、仲介業者様に敷地杭の場所を教えてもらうか、測量図が無いか確認!
【補助金】
伝統的な建物の場合、維持保全のために行政庁が補助金の支援をしてくれるかも?
もし文化財に該当すると、リフォームなどが大幅に制限されているかも?
- 文化財に登録・指定されていないか確認!