#水害一覧
-
7月は水害に注意!七夕にあった豪雨災害「七夕水害(七夕豪雨)」に学ぶ
2023-07-07セミナー
7月は水害に注意!七夕にあった豪雨災害「七夕水害(七夕豪雨)」に学ぶ 2023年、7月初頭は九州での線状降水帯発生の影響などで、九州・中国地方などで豪雨災害が発生しました。関東地方などでも大気が不 …
-
我が家を水害から守る七福神チェックリスト~梅雨・台風シーズンを前に確認しておきたいポイント7選
2023-06-08セミナー
我が家を水害から守る七福神チェックリスト 梅雨・台風シーズンを前に確認しておきたいポイント7選 5月末には九州南部~東海地方で梅雨入りし(気象庁)、6月2~3日の台風2号とそれに伴う梅雨前線によ …
-
「線状降水帯」発生情報とは?徹底解説 5月25日から最大30分早まる情報を活用するために
2023-05-19セミナー
「線状降水帯」発生情報の活用方法・徹底解説 集中的な大雨をもたらすことで知られる「線状降水帯」。気象庁は、2023年6月17日13時より、線状降水帯が発生し大雨による災害発生の危険度が急激に高まっ …
-
2023年 帰省時に確認したい実家の災害リスク7選
2022-12-22セミナー
2023年 帰省時に確認したい実家の災害リスク7選 2022年の年末、2023年の年始となる今年の年末年始は、じつに3年ぶりの行動制限なしの年末年始となります。これを機に、お正月休みは久々にご実家 …
-
台風15号で被害の大きかった静岡県西部の被害状況調査報告
2022-10-04セミナー
静岡県西部の台風15号被害調査 大雨により土砂災害・水害が発生、盛土の影響も? 令和4年(2022年)台風15号は、9月23日9時に室戸岬で熱帯低気圧から台風に変わり、東海地方から関東地方の南海 …
-
災害リスクカルテ大分析〜依頼300件の55%近くが水害リスクのある立地に
2022-09-02セミナー
災害リスクカルテとは? 2022年の夏も前線の停滞や台風8号の影響などで各地で大雨が続き、浸水災害、土砂災害が多発し、8月に東北・北陸地方などで発生した豪雨を、政府は「激甚災害」に指定しました …
-
知らないでは済まされない! 恐怖の水害事例【戸建て編】
2021-10-01セミナー
外水氾濫に内水氾濫。水害の種類を問わず、「個人の住居への被害」という意味で言えば、圧倒的に危ないのが地面に接して建つ戸建て住宅です。水害に対して、マンション以上にシビアな対策が求められることは間違 …
-
水害リスク・見るべき土地と自治体の情報とは
2021-10-01セミナー
IPCC (気候変動に関する政府間パネル)第5次報告書によれば、気候の温暖化には疑う余地はなく、陸域と海上を合わせた世界平均地上気温は、1880年から2012年の期間に0.85℃上昇し、最近30年 …
-
知らないでは済まされない! 恐怖の水害事例【マンション編】
2021-10-01セミナー
「マンションに住んでいる限り、水害の心配はない」---。こう考えている方は非常に多いでしょう。 いや、「多かった」というのが正しいでしょうか。 2019年10月、台風19号によって武蔵小杉(神 …
-
長年住んでいて水害がなかった場所でも、被害が発生する理由
2021-10-01セミナー
都市型水害とは? 従来の農地などが広がっていた土地利用から、人口増加によって都市が発展すると、「都市型水害」と呼ばれる水害の発生が問題視されるようになってきました。都市は限られた土地に人々が多数 …
-
【東急電鉄目黒線】地盤災害ドクターの「災害低リスク」推しステーション
2021-09-03セミナー
住みたい街、路線、駅などで新居の候補物件を検索する方が多いですが、よく使うあの路線、気になるあの駅の「災害リスク」について考えたことはありますか? 同じ路線でも、エリアにより地形や地盤は大きく特 …
-
【横浜市営地下鉄ブルーライン】地盤災害ドクターの「災害低リスク」推しステーション
2021-09-02セミナー
一戸建てやマンションなど、新居を探すときには路線や駅名などで物件検索する方も多いでしょう。物件情報に加え、通勤や通学にかかる時間、駅周辺にある生活施設などをリサーチするとき、「災害リスク」も確認し …
-
【京王電鉄井の頭線】地盤災害ドクターの「災害低リスク」推しステーション
2021-09-01セミナー
住まい探しをするとき沿線別で検索をかける方も多いですが、通勤時間や路線の雰囲気などのほかに、路線の特徴についてどんなことをリサーチしていますか? さくら事務所では、一戸建てでもマンションでも、ぜ …
-
【東急電鉄東横線】地盤災害ドクターの「災害低リスク」推しステーション
2021-08-31セミナー
一戸建てやマンションなど、新居を探すときには路線や駅名などで物件検索する方も多いでしょう。物件情報に加え、通勤や通学にかかる時間、駅周辺にある生活施設などをリサーチするとき、「災害リスク」も確認し …
-
【東急電鉄田園都市線】地盤災害ドクターの「災害低リスク」推しステーション
2021-08-30セミナー
一戸建てやマンションなどに住み替えを検討するとき、住みたい街、路線、駅などで候補物件を検索する方が多いですが、よく使うあの路線、気になるあの駅の「災害リスク」について考えたことはありますか? 同 …