災害リスクカルテ一覧
-
ハザードマップは誰が作っているの?探し方は?
2022-02-22セミナー
ハザードマップは誰が作っているの? 住んでいる場所や住み替え対場所の災害リスクを確認するのに役立つ地図であるハザードマップは、いったい誰が作っているのでしょうか。 ハザードマップは、地域にお住 …
-
ハザードマップはどこで見られるの?
2022-02-22セミナー
ハザードマップはどこで見られるの? ハザードマップは、基本的には各地方自治体のホームページで確認できます。「市区町村名+ハザードマップ」と検索すると閲覧することができます。 国土交通省が公開す …
-
ハザードマップの種類は?
2022-02-22セミナー
ハザードマップとは何か? 私たちが住む日本では、毎年のように洪水、地震、土砂災害、火山噴火などさまざまな災害が起きています。このような災害の種類の多さにもあって、災害の想定される範囲などを示すハザ …
-
令和3年(2021年)福島県沖の地震 ~寒い時期の避難行動と地盤の揺れやすさ~
2022-02-10セミナー
令和3年(2021年)福島県沖の地震とその被害 令和3年(2021年)2月13日の夜23時8分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生しました。福島県相馬市、新地町、国見町、宮 …
-
屋内で緊急地震速報が鳴ったらどうする?屋内被害を回避する新常識
2022-01-17セミナー
はじめに 最近、震度4以上の地震が全国各地で発生していますが、いきなり緊急地震速報がなって焦ったという経験は、誰にでもあると思います。緊急地震速報は、大きな地震が来ることを教えてくれるツールです …
-
水害リスクに強い住宅とは?注意点や選び方のポイントを徹底解説
2021-07-02セミナー
日本では近年、異常気象とよばれる現象が目立っており、短期間に局地的な大雨が降るゲリラ豪雨をはじめ、台風による集中豪雨などが日本各地で発生しています。 その結果、毎年のように洪水や土砂災害などの水害が …
-
風水害に負けない!「強いマンション」の選び方
2020-09-12セミナー
マンションは必ずしも無敵ではない 2019年の台風19号によって武蔵小杉のタワーマンション(神奈川県川崎市)が被災したニュースは、多くの衝撃とともに世間に受け止められました。なぜなら、マンション …
-
自分でできる!台風後の自宅点検チェックポイント
2020-09-11セミナー
記憶に新しい昨年の台風15号では約8万棟、19号では約10万棟の住宅が被災。また、先日の台風10号による各地の被害が「いままでに経験したことがない勢力」「記録的な豪雨」というフレーズとともに連 …
-
台風シーズン到来! 風害の被害を防ぐには!?
2020-09-05セミナー
8月1日、関東甲信地方と東海地方で梅雨明けが発表されました。平年に比べ10日以上も遅い、夏の到来です。ただ、喜んでばかりもいられません。8月3日には台風4号が強い勢力に発達しています。そう、台風シ …
-
【9月1日 防災の日】日本最古の銅像は◯◯◯◯◯が低く、あの有名な銅像たちは◯◯◯◯◯が高い!
2020-08-25セミナー
2020年の夏は、昨年 私たちが思い描いていた夏と大きく変わってしまいました。 新型コロナ感染拡大の影響で、日本各地を巡ることさえも「自由に、気ままに」手放しでできないと感じている方も少なくないと思 …
-
水害は?地震は?どこに逃げる?新入社員Yさんの自宅の災害リスクに迫る
2020-06-09セミナー
さくら事務所で新たにスタートした新サービス「災害リスクカルテ」。 災害の専門家がピンポイントでその土地のリスクを評価、それをもとに建物や住まいの対策方法を建物の専門家がするサービスです。 近年の度 …
-
ハザードマップで水害や地震など災害リスクを確認する方法
2019-11-21セミナー
台風とそれに伴う水害や、地震対策。建物が受ける被害も甚大なものだけに、これから中古住宅の購入を検討する際にも、建物自体が水害に遭い傷んでいないか、また水害を始めとした災害対策が施されているかどうか …
-
高まる災害リスク、住まい選びでは何を調べればいい?
2018-09-27セミナー
秋は台風や長雨・豪雨が多くなる季節です。先だっても、西日本豪雨や超大型台風の上陸での甚大な被害がありましたが、また今週末も急速な勢いで台風24号が近づいています。 3月に東京都が行った発表によれば …
-
【新築・中古マンション】液状化現象が起きたらどうなる?
2017-05-02セミナー
大きな地震の度に話題になる液状化現象。 道路の寸断、ライフラインへの多くの影響があります。 この液状化現象とは何なのか、また起きたらどうなるのかを、今回は特にマンションにポイントを絞ってご紹介した …