SHIS本部(全サイト表示)一覧
-
欠陥住宅にさせないハウスメーカーの見分け方は?正しい会社の選び方と対策を徹底解説
2022-12-15セミナー
これから注文住宅を建てる人にとって、気になる問題のひとつである「欠陥住宅」。 夢のマイホームを想像し、一生分のローンを組んで建てた家が、失敗作だと知ったらショックは計り知れません。 最悪の場合、欠 …
-
【驚愕】新築住宅のほとんどに欠陥がある!最新の傾向と今からできる対策とは
2022-12-12セミナー
「新築住宅に欠陥はない」と考える人もいるかもしれません。しかし、新築の住宅診断傾向を見ると、性能に影響を及ぼす重大な欠陥が増加していることがわかります。安心して暮らせる住まいを手に入れるためには、 …
-
震源から遠いところが揺れる「異常震域」とは?異常な現象?
2022-12-09セミナー
異常ではない「異常震域」 関東・東北で揺れた地震の震源は三重県沖 2022年11月14日17時9分に起きた地震では茨城県南部、福島県浜通りで震度4を観測し、関東地方から東北地方で震度2~3を観測 …
-
築20年の一戸建て購入後の後悔事例!中古住宅のリフォーム費用やメリットも紹介
2022-12-08セミナー
築20年の一戸建てを検討している方の中には、以下のような不安を漠然と感じている人もいるのではないでしょうか。 購入して後悔したらどうしよう 取り返しのつかない失敗をしたらどうしよう …
-
不動産コンサルタント・長嶋修が2023年を見据え、2022年の不動産市場を振り返る
2022-12-01セミナー
不動産経済研究所によれば、2021年の首都圏の新築マンション平均価格は6360万円。 いわゆる「バブル期」である1990年の記録である6214万円を上回り、過去最高を更新しています。2022年も上半 …
-
ペットの災害対策、避難はどうする?
2022-11-28セミナー
ペットの災害対策、避難はどうする? 地震や水害、土砂災害などで住み慣れた家が被災する、また災害が迫っており避難生活を送ることになると、人だけでなく大切なペットにも大きな影響が発生します。環境省によ …
-
中古住宅(築30年)は後悔する?プロの住宅診断士がメリット・デメリットを解説
2022-11-21セミナー
築30年の中古住宅は新築住宅よりも物件価格が安く購入できるのが大きなメリットです。とはいえ新築にはないデメリットやリスクが存在する点は否定できません。 ただ中古住宅のデメリットやリスクはポイント …
-
新築引き渡し時によくあるトラブル!回避方法や問題発生後の正しい対処を紹介
2022-11-17セミナー
マイホームを新築で建てる喜びは、家族にとって何物にも代えがたいものでしょう。 一刻も早く新築の家に入居したい気持ちは理解できますが、新築の引き渡しを「適当に」済ませてはいけないのです。 なぜな …
-
ビー玉が転がっても慌てない!?家が傾いているかどうかの正しい調べ方
2022-11-14セミナー
「床にビー玉を置いたら転がるんです!」というシーン、テレビなどでよく見かけますね。実はどの家も、ビー玉を置くと多少転がる可能性があります。 人が作っているがゆえ、機械のように寸分の狂いもなく …
-
地盤の陥没・シンクホールの実態~映画『奈落のマイホーム』 日本公開記念
2022-11-11セミナー
地盤の陥没(シンクホール)の実態 映画『奈落のマイホーム』 日本公開! 2021年の韓国映画興行収入ランキング第2位の、大ヒット映画『SINKHOLE』が、邦題『奈落のマイホーム』として、11月 …
-
築浅の中古住宅の注意点!購入時に見落としがちなデメリット・メリットを整理して紹介
2022-11-10セミナー
中古住宅を購入するときに、「できるだけ築年数の浅い家を購入したい」と考える人は多いでしょう。築浅の中古住宅は見た目がきれいで、新築物件のような住まいを安く手に入れられます。 しかし、築浅の中古住 …
-
中古住宅の購入でよくある失敗例12選!後悔しないための対策を住宅のプロが解説!
2022-11-03セミナー
持ち家を買う場合、新築にするか?中古にするか?という問題が必ず発生します。 中古住宅は、新築より早く購入できたり実際の建物を見ながら決められるメリットがありますが、建物の劣化・コンディションや周 …
-
住まいの正しいメンテナンス方法~年末大掃除と一緒に、家を点検してトラブル予防~
2022-11-02セミナー
一戸建てのメンテナンス、自分でしていますか? さくら事務所がこれまで手掛けた58,000件以上の住宅診断(ホームインスペクション)に基づくデータによると、築10年以上の物件のうち不具合が見つかる …
-
上手な暖房の使い方とは?暖房費の節約方法、住まいの専門家がコツを伝授!
2022-10-31セミナー
今年の冬は平年よりも寒いと予想されており、原油価格の高騰に円安がかさなり、 電気・石油代の上昇で「暖房費が増えそう」と心配する声が多く聞かれます。実際に昨年と今年の電気料金を平均額を比較すると、 …
-
内水氾濫とは?都市部で多い、川がなくとも起こる水害
2022-10-27セミナー
内水氾濫とは?都市部で多い、川のないところでも起こる水害 内水氾濫とは何か? 近年、台風や前線に伴う雨などで、豪雨災害が頻発しています。豪雨があることがが想定されると、報道では「土砂災害や河川の …