SHIS本部(全サイト表示)一覧
-
床下で水漏れが発生する原因とは?床下の浸水によるリスクや対処法を徹底解説
2022-12-26セミナー
床下の水漏れや浸水は、普段は目に入りにくいぶん発見が遅れがちです。そのため、気づいたときには被害が広がり、修復コストも跳ね上がる──というケースが珍しくありません。 「最近、なぜか水道料金が急に高く …
-
住宅の基礎工事中に雨が降るのは問題ない!コンクリートに雨が影響しない理由を解説
2022-12-26セミナー
「マイホームの基礎工事中に雨が降ってきた…コンクリートに水が混ざっても大丈夫だろうか」 「基礎工事が梅雨の時期に重なりそう…基礎の品質に影響しないかな?」 基礎は建物を支える重要な部分です。だから …
-
雨漏り調査の方法とは?費用相場や失敗しない会社の選び方を解説
2022-12-22セミナー
雨漏りが我が家で発生した際は、いち早く原因を明らかにして直したいですよね。しかし「どんな調査で雨漏りを見つけるの?」「どこに依頼したらいいの?」「修理費用相場はいくら?」など雨漏りの調査や修理は不明点 …
-
2023年 帰省時に確認したい実家の災害リスク7選
2022-12-22セミナー
2023年 帰省時に確認したい実家の災害リスク7選 2022年の年末、2023年の年始となる今年の年末年始は、じつに3年ぶりの行動制限なしの年末年始となります。これを機に、お正月休みは久々にご実家 …
-
新築戸建ての工事において4人に1人が抱えている不安とは?
2022-12-21セミナー
自分のこだわりの詰まった注文住宅というのは、構想段階ではワクワクが止まらないものの、実際に建築段階になると何かと不安になったりするものです。 当社では新築工事中ホームインスペクション(第三者検査)サ …
-
【徹底解説】家の基礎にひび割れを発見…危険な症状の見分け方や対処法を紹介
2022-12-19セミナー
「マイホームの基礎にひび割れを発見したけど、大丈夫なの?」 「だんだんひび割れが広くなっている気がするが、放置していても大丈夫?」 「直す方法はある?直すにしても費用が高くつきそうで不安…」 こ …
-
震度とマグニチュードの違いとは?【数字でわかる徹底解説】
2022-12-19セミナー
地震のキホン・震度とマグニチュードについて徹底理解 地震のニュースや速報を見ていると、「地震の規模を示すマグニチュードは4.0、千葉県北西部で震度3を観測しました」などと聞くことも多い、地震の震度 …
-
欠陥住宅にさせないハウスメーカーの見分け方は?正しい会社の選び方と対策を徹底解説
2022-12-15セミナー
これから注文住宅を建てる人にとって、気になる問題のひとつである「欠陥住宅」。 夢のマイホームを想像し、一生分のローンを組んで建てた家が、失敗作だと知ったらショックは計り知れません。 最悪の場合、欠 …
-
【驚愕】新築住宅のほとんどに欠陥がある!最新の傾向と今からできる対策とは
2022-12-12セミナー
「新築住宅に欠陥はない」と考える人もいるかもしれません。しかし、新築の住宅診断傾向を見ると、性能に影響を及ぼす重大な欠陥が増加していることがわかります。安心して暮らせる住まいを手に入れるためには、 …
-
震源から遠いところが揺れる「異常震域」とは?異常な現象?
2022-12-09セミナー
異常ではない「異常震域」 関東・東北で揺れた地震の震源は三重県沖 2022年11月14日17時9分に起きた地震では茨城県南部、福島県浜通りで震度4を観測し、関東地方から東北地方で震度2~3を観測 …
-
築20年の一戸建て購入後の後悔事例!中古住宅のリフォーム費用やメリットも紹介
2022-12-08セミナー
築20年の一戸建てを検討している方の中には、以下のような不安を漠然と感じている人もいるのではないでしょうか。 購入して後悔したらどうしよう 取り返しのつかない失敗をしたらどうしよう …
-
不動産コンサルタント・長嶋修が2023年を見据え、2022年の不動産市場を振り返る
2022-12-01セミナー
不動産経済研究所によれば、2021年の首都圏の新築マンション平均価格は6360万円。 いわゆる「バブル期」である1990年の記録である6214万円を上回り、過去最高を更新しています。2022年も上半 …
-
ペットの災害対策、避難はどうする?
2022-11-28セミナー
ペットの災害対策、避難はどうする? 地震や水害、土砂災害などで住み慣れた家が被災する、また災害が迫っており避難生活を送ることになると、人だけでなく大切なペットにも大きな影響が発生します。環境省によ …
-
中古住宅(築30年)は後悔する?プロの住宅診断士がメリット・デメリットを解説
2022-11-21セミナー
築30年の中古住宅は新築住宅よりも物件価格が安く購入できるのが大きなメリットです。とはいえ新築にはないデメリットやリスクが存在する点は否定できません。 ただ中古住宅のデメリットやリスクはポイント …
-
新築引き渡し時によくあるトラブル!回避方法や問題発生後の正しい対処を紹介
2022-11-17セミナー
マイホームを新築で建てる喜びは、家族にとって何物にも代えがたいものでしょう。 一刻も早く新築の家に入居したい気持ちは理解できますが、新築の引き渡しを「適当に」済ませてはいけないのです。 なぜな …