SHIS本部(全サイト表示)一覧
-
資材価格高騰による新築工事への影響とは?
2022-01-25セミナー
2021年の建設業界は原油高による原材料・輸送費の高騰、コンテナ不足と木材原産地の木材不足(ウッドショック)、半導体不足による設備機器の品薄、更に新型コロナウイルスへの感染防止対応と困難な状況が続 …
-
【2022年最新版!】新築マンション内覧会の注意点と当日の流れ
2022-01-14セミナー
物件選びから住宅ローンの審査、売買契約を済ませて、いざ引き渡し……の前に行われるのが、内覧会。一般的には引き渡しの1カ月前ごろに行われることが多く、買主としては、自分が契約した住宅を初めて見ること …
-
【プロが解説】中古物件の内覧時の注意点・チェックポイント!
2022-01-09セミナー
目ぼしい中古物件は選定終了。いざ物件内覧になったけれど、「建築知識もないし、どこを見たらいいのかわからないから、とりあえず手当たり次第にチェック...」このようなことは、よくあることです。 中古住宅 …
-
新築戸建てのインスペクション、いつ実施するのがベスト?
2021-12-23セミナー
夢にまで見た新築一戸建て!しかし、万が一、夢にまで見たマイホームに何らかの不具合があったら?そうした不具合を見つけるために、ホームインスペクションを利用するという選択肢があります。 ただ、ここで …
-
2021年の不動産市場の振り返りと来年の展望
2021-12-17セミナー
2021年の不動産市場、とりわけ住宅市場は一言でいえば「3極化」がますます進行した1年となりました。2020年4月~5月の緊急事態宣言下において半減した取引が、宣言明けとなると大きく息を吹き返すど …
-
年末年始は用心!現場のトラブル回避に役立つ5つの極意
2021-12-15セミナー
11月10日、気象庁は「ラニーニャ現象が発生しているとみられる」と発表しました。ラニーニャ現象とは、日本から遠い太平洋の赤道域の中部から南米沿岸にかけて海面水温が低くなる現象で、世界中の気象に影響 …
-
ハザードマップだけでは把握しづらい陥没・空洞化は地震の後に起きやすい!
2021-12-13セミナー
はじめに 最近、調布市や吉祥寺、北海道三笠市で道路の陥没が相次ぎました。調布市や吉祥寺の例は大深度地下工事や隣地工事の影響がある可能性も考えられますが、地盤の陥没はどのようにして起こるのでしょう …
-
グラスウールってどんな断熱材?採用するときの注意点まで徹底解説
2021-12-11セミナー
快適な住まいづくりにおいて、適切な断熱性能を確保することは今や必須となっています。そして「断熱材をどう選ぶのか?」という点は、関心のある人も多く、重要なポイントといえるでしょう。 今回ご紹介する「グ …
-
<高齢の両親を助ける3つの実家対策>数年ぶりの帰省は、実家のココに刮目せよ!
2021-12-03セミナー
新型コロナウイルスの流行でどこへも出かけることができなかった昨年末。今年は流行が落ち着いてきたこともあり、久しぶりに実家へ帰省する予定の方も多いのではないでしょうか。 しばらく顔を合わせていない …
-
そのメンテナンスちょっと待った!良かれと思った方法が実は家をダメにする「ダメンテ」10選
2021-12-02セミナー
普段何気なく行っているおうちのお手入れ。壁や水回りに汚れが目立ってきたら洗剤を使って洗ったり、磨いたり…と、家事の一環として定期的に行っていると思います。これまで外出自粛が長く続いたため、在宅時間 …
-
【瑕疵保険の通し方】築20年以上の物件でも住宅ローン減税は受けられる!
2021-11-08セミナー
中古住宅、特に中古戸建てのご購入を検討中の方が、住宅ローン減税を受けるにあたって、その検討中の物件が築20年以上だった場合、「耐震性能を有していること」という要件を満たすために、現行の耐震基準に適合し …
-
自宅の建設現場で遭遇したら不安になる、新築工事中3つのNGとは
2021-11-03セミナー
「建築中の我が家の様子はどうなってるかな?」と、ワクワクしながら見に行ってみたら、その気持ちがポッキリ折れてしまう出来事に遭遇してしまった…。 こんなことが、しばしば起きています。現場で何が起き …
-
2022年4月管理計画認定制度が改正。管理と中古マンション市場に与える影響は?
2021-10-29セミナー
みなさんは2022年4月にマンションの管理計画認定制度が開始されることをご存じでしょうか? この制度が開始されることによって、マンション管理組合にはもちろんのこと、マンションのご購入をお考えの方や、 …
-
給湯器納期遅れが回復した後は、引渡ラッシュで思わぬ損をする可能性も!トラブル回避に役立つチェック事項をご紹介
2021-10-28セミナー
住宅設備機器の生産拠点となっているベトナムが長期ロックダウンをしていた経緯から、給湯器の納期遅れ・欠品がニュースなどでも大きな話題になっています。それもそのはず、給湯器が欠品で取り付けられないとな …
-
知らないでは済まされない! 恐怖の水害事例【戸建て編】
2021-10-01セミナー
外水氾濫に内水氾濫。水害の種類を問わず、「個人の住居への被害」という意味で言えば、圧倒的に危ないのが地面に接して建つ戸建て住宅です。水害に対して、マンション以上にシビアな対策が求められることは間違 …