SHIS本部(全サイト表示)一覧
-
新築戸建ての「防水検査」75%以上に不具合!雨漏りが起こりやすい箇所や要注意な家の特徴とは?
2023-11-01セミナー
下記のグラフは、さくら事務所で2019年〜2021年に行った新築工事中ホームインスペクション(第三者検査)で不具合が発生していた工程を割合で示したものです。ご覧のとおり「防水」の不具合発生率は、例年7 …
-
マンション購入の後悔ポイントを徹底解説!後悔しないための対策も紹介
2023-10-30セミナー
「マンションを購入したが毎月の支払いが苦しい…」「中古マンションを購入したら入居後に水漏れが発覚し、多額の修繕費がかかった…」 これらはマンション購入で後悔してしまった事例の一例です。実はマンション …
-
ホームインスペクションの費用相場を大公開!負担者や導入メリットも解説
2023-10-25セミナー
不動産流通経営協会の調査で、既存住宅の購入にあたって何らかの建物検査をおこなった購入者は44.6%を占めており、とくに既存戸建て購入者では 54.5 %となっていることが明らかになりました。 このよ …
-
水回りコーティングの後悔事例を紹介!コーティングに向いている人についても解説
2023-10-23セミナー
水回りコーティングはキッチンや洗面台といった水回りをきれいに保てるものの、本当にコーティングが必要か、後悔しないか悩む人もいるでしょう。そこで本記事では、水回りコーティングのメリットや後悔事例を紹介し …
-
「コスパ」の良い物件を見極める6つのポイント
2023-10-23セミナー
建築コストや人件費などの高騰により、住まいの価格がどんどん上がっています。加えて光熱費や食料品、ガソリンなど、生活に不可欠なものの値上げも続いている今、少しでも「コスパ」の良い家を購入したいと考えてい …
-
冬場に効果的な電気代高騰対策をプロが解説
2023-10-19セミナー
現在ウクライナや中東での紛争など不安定な状況も重なり、ライフラインコストが大幅に増加しています。今回は特にこれから冬にあたり懸念されている電気代高騰で有効な対策についてホームインスペクターの見解を伺い …
-
ホームインスペクションのベストタイミングはいつか?
2023-10-12セミナー
ホームインスペクション(住宅診断)は、「申し込み後」「契約前」の段階で入れるのがベストです。 ただし、契約完了後、早い段階であれば調査を入れてもインスペクションは有効活用できます。早い段階にイン …
-
建物状況調査(検査)とは?費用や具体的な調査内容・インスペクションとの違いも解説
2023-10-09セミナー
安心して戸建て住宅に住むために、住宅の専門家に調査してもらうという方法があります。 ただし住宅の調査にはいくつかの種類があるので、依頼の前に理解を深めておかなくてはいけません。 今回は住宅の調 …
-
新築一戸建て工事中のチェックポイント ② 基礎工事(根切り~捨てコンクリート)
2023-10-05セミナー
今回は新築一戸建てのチェックポイント基礎工事編の第2回です。前回のコラムでは基礎工事の準備に関する解説を行いました。今回は基礎工事が着工してから鉄筋を組む前までの作業について解説していきます。着工 …
-
上棟前後にずっと雨…建物に影響あり?注意点や対策法を住宅診断のプロが解説!
2023-10-05セミナー
上棟前後にずっと雨が降ることも、季節や気象条件によってはあり得ます。もし上棟をはさんで雨が続いたとき、建物にはどのような影響があるのでしょうか。本記事では上棟前後にずっと雨だったときの注意点や、上棟前 …
-
【規模別】施工会社の特徴から見る!不具合発生の理由
2023-10-04セミナー
このところ、報道番組やSNSなどで、新築の物件において不具合が頻繁に見つかると話題になっています。 住宅における不具合と言えば、基礎(建物を支えるコンクリート)や壁のひび割れ、雨漏りなどがその代表と …
-
リフォーム時のホームインスペクション(住宅診断)は重要!実施するメリットやタイミングをプロが解説
2023-09-14セミナー
国土交通省が所管する公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理センターから発表された「住宅相談統計年報」によると、リフォームに関する相談は増加傾向にあることが報告されています。 なかでも住宅のトラブルに関 …
-
新築のホームインスペクションは無駄じゃない!理由を住宅診断士が徹底解説
2023-09-04セミナー
2018年4月から中古住宅の仲介時にホームインスペクション実施についての説明が義務化され、ホームインスペクション(住宅診断)を利用する人が増えてきました。 しかし、新築住宅の場合、不動産の担当者 …
-
新築戸建て工事の真っ最中に台風が来たら、足場は大丈夫!?
2023-09-01セミナー
8月1日、東京都中野区で、工事中のビルの周りに架けられていた足場が突風を受けて倒壊するといった被害が起こりました。衝撃的なニュース映像が流れていたので、ご記憶の方も多いのではないでしょうか。 突風と …
-
外壁タイルが10%浮いていただけで人生設計が大きく狂う場合も
2023-08-29セミナー
もし自分が購入し住んでいるマンションで「外壁タイルが10%浮いてました」と分かった場合、あなたはどう感じるでしょうか?「10%ぐらい直せば終わりでしょ」と思って終了でしょうか。マンションの外壁タイルが …