SHIS本部(全サイト表示)一覧
-
建物状況調査(検査)とは?費用や具体的な調査内容・インスペクションとの違いも解説
2023-10-09セミナー
安心して戸建て住宅に住むために、住宅の専門家に調査してもらうという方法があります。 ただし住宅の調査にはいくつかの種類があるので、依頼の前に理解を深めておかなくてはいけません。 今回は住宅の調 …
-
新築一戸建て工事中のチェックポイント ② 基礎工事(根切り~捨てコンクリート)
2023-10-05セミナー
今回は新築一戸建てのチェックポイント基礎工事編の第2回です。前回のコラムでは基礎工事の準備に関する解説を行いました。今回は基礎工事が着工してから鉄筋を組む前までの作業について解説していきます。着工 …
-
上棟前後にずっと雨…建物に影響あり?注意点や対策法を住宅診断のプロが解説!
2023-10-05セミナー
上棟前後にずっと雨が降ることも、季節や気象条件によってはあり得ます。もし上棟をはさんで雨が続いたとき、建物にはどのような影響があるのでしょうか。本記事では上棟前後にずっと雨だったときの注意点や、上棟前 …
-
【規模別】施工会社の特徴から見る!不具合発生の理由
2023-10-04セミナー
このところ、報道番組やSNSなどで、新築の物件において不具合が頻繁に見つかると話題になっています。 住宅における不具合と言えば、基礎(建物を支えるコンクリート)や壁のひび割れ、雨漏りなどがその代表と …
-
リフォーム時のホームインスペクション(住宅診断)は重要!実施するメリットやタイミングをプロが解説
2023-09-14セミナー
国土交通省が所管する公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理センターから発表された「住宅相談統計年報」によると、リフォームに関する相談は増加傾向にあることが報告されています。 なかでも住宅のトラブルに関 …
-
新築のホームインスペクションは無駄じゃない!理由を住宅診断士が徹底解説
2023-09-04セミナー
2018年4月から中古住宅の仲介時にホームインスペクション実施についての説明が義務化され、ホームインスペクション(住宅診断)を利用する人が増えてきました。 しかし、新築住宅の場合、不動産の担当者 …
-
新築戸建て工事の真っ最中に台風が来たら、足場は大丈夫!?
2023-09-01セミナー
8月1日、東京都中野区で、工事中のビルの周りに架けられていた足場が突風を受けて倒壊するといった被害が起こりました。衝撃的なニュース映像が流れていたので、ご記憶の方も多いのではないでしょうか。 突風と …
-
外壁タイルが10%浮いていただけで人生設計が大きく狂う場合も
2023-08-29セミナー
もし自分が購入し住んでいるマンションで「外壁タイルが10%浮いてました」と分かった場合、あなたはどう感じるでしょうか?「10%ぐらい直せば終わりでしょ」と思って終了でしょうか。マンションの外壁タイルが …
-
外断熱とは?特徴や内断熱との比較、費用相場を解説
2023-08-24セミナー
外断熱とは、建物の外部において熱の流れを遮断する仕組みのことです。外断熱を施すことで、建物の気密性が高まり、光熱費や結露を軽減できるメリットがあります。 本記事では、外断熱の特長や内断熱との違い、外 …
-
新築一戸建ての第三者機関検査は必要?費用やよくある悩みを住宅診断のプロが解説!
2023-08-21セミナー
新築一戸建てには何の不具合もない状態と考えておられる方がほとんどではないでしょうか。実はさくら事務所が行った住宅診断では、新築一戸建ての約8割に不具合が見つかっているのです。そのため新築一戸建 …
-
ホームインスペクション(住宅診断)がおすすめな理由は?失敗しない会社選び方を比較解説!
2023-08-14セミナー
第三者である住宅診断士に検査を依頼し、不具合箇所や将来的なメンテナンス計画・費用までアドバイスをする「ホームインスペクション(住宅診断)」。 ホームインスペクションの会社である、私たち「さくら事務所 …
-
平屋の家を建てるなら押さえておきたい!特徴とデメリットへの対処法を解説!
2023-08-07セミナー
平屋の家を検討していて、特徴やデメリットへの対処を知りたい方もいるでしょう。家は一度建てれば、その先数十年暮らすため、住みやすさは非常に重要です。 本記事では平屋の家の特徴や、デメリットへの対処法を …
-
耐震等級3とは?どれくらいの地震に耐えられるの?耐震性アップのポイントも解説
2023-08-03セミナー
住宅を購入する際にパンフレットや広告などでよく目にする耐震等級3。地震に対する強さを表していることはわかるけれど、実際にどれくらいの地震に耐えられるのか理解している人は少ないのではないでしょうか。 …
-
ベタ基礎ってどんな基礎?メリットデメリットや布基礎との比較を紹介
2023-07-31セミナー
基礎とは、地面と建物をつなぐ部分で主に鉄筋やコンクリートでできています。基礎の主な役割は二つあります。ひとつは建物を支え、地面に建物の荷重を均等かつ効率的に流すことです。そして二つ目は湿気を建物に侵入 …
-
新築なのに床が傾いている⁈ その要因と未然に防ぐ方法を解説
2023-07-31セミナー
新築住宅に「床の傾き」が見られるケースは決して少なくありません。弊社による新築工事中ホームインスペクション(第三者検査)でも、3〜4%の新築住宅に床の傾きが確認されています。 (出典:国土交通省 …