2月〜3月は要注意! 新築住宅トラブル 事例集

  • Update: 2017-02-18
2月〜3月は要注意! 新築住宅トラブル 事例集

毎年2~3月は、年度末もあって引き渡しや引っ越しが多い時期です。
また、不動産会社や施工会社などの企業も年度末決算(3月)の売り上げ増を見込んでおり、建物の完成、そして引き渡しを3月までに間に合わせるため工事を急ピッチで行います。
そのため多くの現場で工事が集中するため、現場職人が不足したり、予期せぬ大雪で工事が止まったりと工事のスケジュールが大幅に遅れがちになるケースもあります。

実際に工事遅れによる 新築住宅トラブル に巻き込まれた契約者は毎年後を絶ちません。
建物が完成しない……
引っ越しが伸びる……
急きょ仮住まいを探すはめに……
思わぬ出費も痛いですが、それ以上に気苦労が絶えず、胃の痛い思いをなさっている方が多くいらっしゃるのではと思います。

そこで今回は新築住宅トラブルの事例、そしてどんな対応したら良いかをホームインスペクター(住宅診断士)がご紹介します。

新築一戸建て引き渡し前チェック(内覧会立会い・同行)

なぜ2〜3月は工事が遅れがちになる?

工事遅れの原因として、以下のことが考えられます。

  • 同じ時期の完成を目指す工事が重なり、施工する職人が不足する。
  • メーカーなどに注文が重なり製品(材料)の納品が遅れる。
  • 天候(雪・雨)により屋外工事が出来ない。
  • 大雪などの影響で輸送が遅れる。

いずれも毎年考えられるリスクですが、必ずしも起きるとは限りません。一般的に工事の工程(スケジュール)を組み立てるときは多少の余裕は見ますが、特に年度末は余裕が少なくなりがちです。では工事が遅れるとどんな問題が起きるのでしょう?

事例1:設備の取り付け不具合

 
システムキッチンの工場が大雪で屋根が潰れて操業停止になりキッチンの取り付け時期が大幅にずれこんだが、何とか3月末までに建物が完成。しかし、引っ越し後しばらくした頃に異臭に気付き、ホームインスペクション(住宅診断)で調べてもらったところ、キッチン床下の排水管が接続されていないことが発覚。床下には水溜りができていた。
kitchinhaikan
【原因】
キッチンの納品が遅れたため、キッチン取り付けに付随する数種類の工事が後回しに。
ホームインスペクションの結果、キッチン以外の配管類に問題はなく、納期を間に合わせるために急ぎで行われたキッチンの配管工事だけが雑になっていた。
【対策】
  • 特定部分の工事だけが後回しになったときは、施工会社が他の部分だけ社内検査を済ませていて、その部分だけ検査していないケースもあります。一部の工事が後回しになった場合などは、引き渡し前にその部分を改めて検査するよう施工会社に依頼し、契約者ご自身でもチェックしておくことをおすすめします。
  • 内覧会では通常、床下や屋根裏(小屋裏)といった目に見えないところへのチェックについては、施工会社は契約者に促しません。そのため、見えないがゆえに不具合が長期間放置されやすくなってしまいます。ご自身でのチェックが心配な場合は、ホームインスペクター(住宅診断士)に依頼すると安心です。
【注意点】
決済前に判明した不具合の修繕が引き渡しまでに終わらない場合、業者に、工事を完了させることを約束する書面を社印付きで提出してもらえるよう申し入れてみましょう。その際、今後予定している修繕工事(残工事)の全てを記載し、工事の予定表も出してもらうのがおすすめです。いずれにしましても口約束はせずに書面として残しておきましょう。

事例2:工程変更からの伝達ミス

bath%e6%8f%9b%e6%b0%97%e6%89%87

施工会社に工事の進捗を質問したところ、予定より遅れているとの回答。職人がなかなか確保できなかったという原因の説明だったが、「期日には必ず間に合うから大丈夫」と言われた。
その後、建物は予定通りに完成。ただ、突貫工事で施工不良があるのではと心配になり、内覧会立会いで調べたら、浴室換気扇の配管がつながっていないことが発覚。
【原因】
職人が確保できないと、本来あとに行う予定だった工事を前倒しにして工事の順序を入れ替えることがあります。職人の都合がつき次第、後回しになった工事が行われますが、そのとき現場監督から正確に工事する場所や内容が伝達されないと、このケースのようにまるまる施工を忘れたままになることも。

【対策】

  • 現場の混乱があってもきちんとした建物を作るのに欠かせないのが「検査」です。現場監督や施工会社の社員などが建物完成前に一通り点検していれば、内覧会前には必ず見つかっていたはず。職人任せにならないよう、建物をきちんと検査することが不可欠です。
  • 施工会社に、内覧会までに社内検査をしっかり行ってもらうよう念を押しましょう。契約者ご自身でもしっかり引き渡し前に検査されることをおすすめします。
  • 引き渡し日までに修繕工事が終わらない場合、また慌てて雑な施工が行われる懸念がある場合などは、ローンを組んでいる銀行など関係する会社の都合もあり必ずできるとは言えませんが、引き渡し日を延ばしてもらえるよう先方に申し入れるケースもあります。

【注意点】
延期が決まったら、事例1と同様に口約束にせず、確実な工事完了日(竣工予定日)と引き渡し日が記入され、先方の社印が押印された書面を交わすなどしましょう。


このような事態は、できれば起こってほしくないもの。
ですが、もし実際に起こってしまった際に、どう対応できるか?が新生活スタートを左右するかもしれません。

お引渡し時に建物のプロであるホームインスペクターに依頼するのも手ですが、「完成前に工事段階からプロにチェックしてほしい!」という方もぜひご相談ください。