SHIS本部(全サイト表示)一覧
-
プロが解説する台風対策3選!その対策、思い込みでやっていませんか?
2022-07-10セミナー
例年、台風の発生・接近が最も多い7月~10月、家屋に与えるダメージが気になる時期になりました。よく知られている対策のなかには、住宅のプロであるホームインスペクターから見ると、費用対効果が低い対策も見受 …
-
管理不全マンションの購入を回避せよ!
2022-06-28セミナー
2022年4月に開始された「管理計画認定制度」・「管理適正評価制度」の施行に伴い、将来的な資産価値維持を考慮して、マンション管理に注目する人が増加しているようです。 当社で提供している、購入をご検討 …
-
【決定版】住宅のプロが徹底解説!買ってはいけない中古住宅14選
2022-06-23セミナー
中古住宅を購入する場合、分かりやすい指標としての「築年数」を気にする人が多いようです。しかし、購入後に後悔が少ない、納得のいく物件選びをするためには当然、築年数だけではなく、建物(構造)面・土地面 …
-
大阪府北部地震の教訓~ブロック塀のチェックポイント
2022-06-17セミナー
朝方の通勤・通学時間帯に発生した大阪府北部地震 大阪府北部地震は2018年6月18日、月曜日の朝7時58分という通勤・通学時間帯に起きた地震でした。大阪府北部を震源とする地震、大阪北部地震などと呼 …
-
斜面物件の安心な住み方とは~「眺めのいい家」の災害リスク対策~
2022-06-14セミナー
斜面の土地の特徴とは? 見晴らしのいい高台、新しい街区のひな壇分譲地の宅地は、戸建て住宅でも景色を一望できる景観や日当たりの良さもあって、人気のある物件です。斜面特有の、地下車庫のスペースや多層的 …
-
人気のルーフバルコニー・屋上物件を計画中なら
2022-06-13セミナー
ルーフバルコニーとは ルーフバルコニーとは下階の天井の上にあるバルコニーになります。通常のバルコニーは建物からバルコニー部分が飛び出た形状になるため、飛び出る距離に構造上の制限があり、木造住宅の …
-
ご存知ですか?「都度贈与」!
2022-06-07セミナー
お孫さまの教育費をご祖父母様が直接支払う場合は新制度を使わなくとも贈与税がかかりません。同居・別居は問われません。その都度、1回に全額使い切ってしまえば贈与税はかからない、という事です。これを「都 …
-
梅雨におすすめのカビ対策5選!暮らしやすい住宅を購入しよう
2022-06-06セミナー
梅雨の時期になると湿気が高くなり、カビの繁殖が気になる人も多いのではないでしょうか。実際カビは高温多湿な環境を好むため、適切な対策を行っていなければ一気に繁殖します。 そこで今回は、梅雨におすす …
-
#正直不動産 第7話を解説!「賃貸併用住宅」「リバースモーゲージ」には手を出すな!?
2022-05-31セミナー
俳優の山下智久さんが主演を務めるドラマ『正直不動産』(NHK/毎週火曜22時)。全10回のうち3話、さくら事務所会長の長嶋修が取材協力をさせていただいています。 時には嘘もいとわないセールストー …
-
地震の迷信!?、うそ?ほんと?
2022-05-30セミナー
あの地震にまつわる話って本当なの? 先月から、日本各地でマグニチュード5程度の中規模の地震が各地で発生しています。22日には茨城県沖でマグニチュード5.8の地震があり、福島県いわき市で震度5弱 …
-
中古住宅購入にかかる諸費用の相場は? 物件価格別にシミュレーション
2022-05-28セミナー
中古住宅購入を検討する場合、土地代や建物代以外に諸費用の相場がどれくらいになるのか気になる人もいるのではないでしょうか。 初めて中古住宅を購入する人は諸費用の内訳が分からず、明確な費用を把握できませ …
-
#正直不動産 第6話を解説!建築条件付き土地で欠陥住宅が多発する理由
2022-05-19セミナー
俳優の山下智久さんが主演を務めるドラマ『正直不動産』(NHK/毎週火曜22時)。 時には嘘もいとわないセールストークで営業成績No.1の座を欲しいものにしていた登坂不動産の営業マン・永瀬財地(山 …
-
#正直不動産 第5話を解説!中古マンションのリノベーション物件実際どうなの…?
2022-05-13セミナー
俳優の山下智久さんが主演を務めるドラマ『正直不動産』(NHK/毎週火曜22時)。 時には嘘もいとわないセールストークで営業成績No.1の座を欲しいものにしていた登坂不動産の営業マン・永瀬財地(山 …
-
天窓(トップライト)はデメリットだらけ?リスクを抑えた活用方法とは
2022-05-10セミナー
「天窓(トップライト)」とは屋根面に開口を作って設置する窓のことです。 住宅密集地であったり、目の前に大きな建物が建っていたりと、日当たりが期待できない立地において室内への光を確保するための手段 …
-
『構造塾』コラボ・熊本地震の教訓は?建物の耐震性と地盤の揺れ方
2022-04-14セミナー
「震度7」を2回記録した熊本地震 熊本地震は2016年4月14日21時26分の「前震(マグニチュード6.5)」、4月16日1時45分の「本震(マグニチュード7.3)」と、28時間ほどの間に2回 …