SHIS本部(全サイト表示)一覧
-
新耐震基準は安全ではない!?旧耐震基準との比較と地震に強い家に住む方法を解説
2023-07-13セミナー
日本は地震の多い国です。小さなものを含めると、ほぼ毎日どこかで地震が発生しています。日本に住むのであれば、地震と無関係ではいられません。だからこそ「自宅は地震に強い安全な建物が良い」と考える方は多いで …
-
建ぺい率とは?容積率との違いなど家づくりで知っておきたいポイントを解説!
2023-07-10セミナー
理想の住まいを建てる際には、建築に関するさまざまな制限を把握することが重要です。代表的な制限に建ぺい率が挙げられます。 建ぺい率とは敷地面積に対して、どれだけのスペースを建物が占めるのかを表した指標 …
-
7月は水害に注意!七夕にあった豪雨災害「七夕水害(七夕豪雨)」に学ぶ
2023-07-07セミナー
7月は水害に注意!七夕にあった豪雨災害「七夕水害(七夕豪雨)」に学ぶ 2023年、7月初頭は九州での線状降水帯発生の影響などで、九州・中国地方などで豪雨災害が発生しました。関東地方などでも大気が不 …
-
軽量鉄骨造の防音性は低い?音に悩まされない対策や構造の特徴について解説!
2023-06-26セミナー
住宅の構造には木造や鉄筋コンクリート造など、さまざまなものがあります。その中のひとつが軽量鉄骨造。基本的な部分が金属で構成されていることから丈夫、頑丈なイメージが多いかと思います。 工場で生産される …
-
我が家を土砂災害から守る七福神チェックリスト~土砂災害最多の7月を前に確認したいポイント7選
2023-06-26セミナー
我が家を土砂災害から守る七福神チェックリスト 土砂災害最多の7月を前に確認したいポイント7選 国交省のまとめでは、過去10年間(平成25年~令和4年)の土砂災害は、それ以前の10年間(平成15年 …
-
梅雨時期の新築戸建て工事は、この3カ所に要注意
2023-06-16セミナー
関東甲信では6月8日、そして東北北部では6月11日に梅雨入りが発表されました。これからしばらく、全国的に雨の多い日が続きます。 いま新築工事中なんだけど、大丈夫かな?——そう思う方は多いのではないで …
-
新築(建売・注文住宅)なのに欠陥だらけ…?欠陥事例と欠陥を発見した際の対処方法について徹底解説
2023-06-08セミナー
転勤や入学など、新年度に変わるこの時期は転居をされる方が多いかと思います。 引っ越しや移転手続きなどで生活が落ち着かない方も多い中、せっかくの新築のはずなのに不具合が発見された…というケースは珍しく …
-
我が家を水害から守る七福神チェックリスト~梅雨・台風シーズンを前に確認しておきたいポイント7選
2023-06-08セミナー
我が家を水害から守る七福神チェックリスト 梅雨・台風シーズンを前に確認しておきたいポイント7選 5月末には九州南部~東海地方で梅雨入りし(気象庁)、6月2~3日の台風2号とそれに伴う梅雨前線によ …
-
冠水・内水氾濫した場所を通る際の注意点まとめ 実際に浸水した地点のリスクを動画で解説
2023-06-04セミナー
冠水・内水氾濫した場所を歩く際の注意点まとめ 2023年6月2日、日本の南海上を東に向かう台風2号や梅雨前線の影響で東海地方・関東地方など日本各地で豪雨が発生しました。気象庁は2日午前、関東甲信地 …
-
地鎮祭とはどんな行事?歴史や当日の流れ、失敗しないためのポイントを徹底解説!
2023-06-01セミナー
地鎮祭とは、土地を守る神様に工事の承諾を得て、工事中の安全や無事完成を祈願する儀式です。地鎮祭は家を建てる際にも行われますが、実際にはどのような儀式なのかわからない人も珍しくありません。 そこで本記 …
-
新築工事中の第三者検査が拒否されるのはなぜ?理由と回避策を解説!
2023-06-01セミナー
新築一戸建てとはいえ、工事中や完成検査でも不具合が発見されることがほとんどです。さくら事務所では、建ってからではわからない部分までしっかりと検査するために、新築の工事中から何回かに分けて行う第三者検査 …
-
過去の津波に学ぶ~巨大津波・遠地津波・日本海の津波 5月に起きた貞観地震、チリ地震津波、日本海中部地震の教訓
2023-05-26セミナー
過去の津波地震に学ぶ 5月後半は、歴史的にみて大きな津波地震がいくつか発生しています。ここでは、あまり知られていないこともある、この時期に過去発生した3つの地震津波の教訓を紐解いてみます。西暦86 …
-
新築一戸建て工事における要注意な現場監督の5つの特徴
2023-05-25セミナー
新築一戸建てを建てた直後でも、新築とはいえ一切の不具合が起こらないわけではありません。実際に新築一戸建てにおいても、さまざまな不具合が起こっています。さくら事務所では新築一戸建てを購入した方や施主様か …
-
「線状降水帯」発生情報とは?徹底解説 5月25日から最大30分早まる情報を活用するために
2023-05-19セミナー
「線状降水帯」発生情報の活用方法・徹底解説 集中的な大雨をもたらすことで知られる「線状降水帯」。気象庁は、2023年6月17日13時より、線状降水帯が発生し大雨による災害発生の危険度が急激に高まっ …
-
ホームインスペクションは本当に必要ない?中古・新築の導入タイミングや重要性を解説
2023-05-18セミナー
中古住宅の購入を検討しているが、不具合などがあったらどうしよう...と悩まれている人も多いかと思います。 そんな悩みを解決するのがホームインスペクションですが、「契約不適合責任があるから大丈夫。 …