新築マンションには引き渡し後、定期点検のアフターサービス期間が設定されています。
1年目、2年目、5年目、10年目という期限が設けられていることが多く、その中でも2年目は補修箇所によっては無償で不具合を直してもらえる最後のチャンスです。
たまに「10年保証があるからまだ大丈夫」と勘違いされている方がいらっしゃいますが、新築住宅で義務付けられている10年間の保証の対象になるのは「構造耐力上主要な部分」と「雨水の侵入に関わる部分」のみです。
ぜひ2年目アフターサービスの機会を有効活用して、大切なマイホームの維持に役立ててください。
2年目アフターサービスとは?
施工や設備機器の不具合の保証期限は多くの会社で2年とされていることが多く、期限内であれば無償で補修してくれるアフターサービス期間を設けている売主がほとんどです。
不具合箇所はご自身やプロの目でしっかりチェックすることが必要で、2年の期限切れになるまでに余裕をもって申告できるようにしましょう。
アフターサービスの範囲はどこまで?
アフターサービスの期限や無償補修してくれる範囲はマンションによって異なります。
まずはお手元にある分譲会社の「アフターサービス基準」をご確認ください。
自分でできる!点検チェックリスト
2年目点検で建物を見る際のチェックポイントは、「ひび」「異音」「漏れ」の3つです。
これまで数多くのマンションを点検してきたホームインスペクターの視点から、2年目アフターサービスの機会にチェックしたい点検箇所を、チェックリストにまとめましたのでご紹介します。
2年目アフターサービスの点検チェックリスト
点検項目 | チェックポイント |
---|---|
ひび | 壁、天井の壁紙にひび割れは見られないか |
床材の切替え部にひび割れは見られないか | |
異音 | 歩行時に床鳴りがしないか |
水道使用時に異音がしないか | |
換気扇動作時に異音がしないか | |
窓のクレッセント施錠動作時に異音がしないか | |
ドアや窓の開閉時に異音がしないか | |
漏れ | キッチン、浴室、トイレ、洗面台使用時に床上漏水がないか |
床下点検口まわりの漏水がないか | |
天井点検口上、換気扇本体とダクト接続部からの空気漏れがないか |
ご自分での点検に不安が残る場合は・・・
2年目アフターサービスの無償修繕を有効活用することで、その後のマンション修繕にかかる費用を大幅に削減することができます。
特に水回りの漏水などは見逃すと後々、自己負担での大きな修繕が生じかねません。
また、アフターサービスを受けられるのは、専有部分だけではありません。共有財産である共用部分もアフターサービスを受けられます。
ご自分での点検だけではどのような所を見ればわからない場合は、建物の専門家に補修が必要な箇所のチェックやアドバイスを依頼すると良いでしょう。
さくら事務所では2年目マンションのアフターサービス期限切れ前チェックも行っております。
さくら事務所は業界No.1!経験年数20年以上のプロ集団が提供
さくら事務所は、国内におけるホームインスペクション普及のパイオニア的存在であり、これまでご依頼実績は業界No.1(累計69,000件超)、満足度98%(Google口コミ☆4.8)と非常に有り難い評価をいただいております。
非常に重要な観点である「第三者性・中立性」を保持しながら、建築・不動産・防災・マンション管理など、あらゆる難関資格を持つメンバーが連携、サービスご利用後にもあらゆる住まいのご相談に対応するための「永年アフターフォローサービス」もご用意。これから暮らす住まいの安心に加え、心強い建築士と末永いお付き合いをいただける内容となっております。
ご依頼から概ね3日~1週間以内での調査実施が可能です。お急ぎの方は、まずはお問合せください!