安心住まいのためのお役立ちコラム一覧
災害リスク
-
専門家が解説「令和6年能登半島地震」の特徴と盲点
2024年(令和6年)1月1日の16時10分ごろ、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震があり、気象庁はこの地震を「令和6年能登半島地震」と命名しました。2日夜の時点で倒壊家屋や灯篭の …
2024-01-03 | コラム チェックポイント 住宅購入時のチェックポイント 災害 チェックポイント 災害リスク 物件見学 チェックポイント
- SNSリテラシー
- 令和6年能登半島地震
- 元旦
- 地盤災害ドクター
- 地震
- 大津波警報
- 津波警報
- 液状化
- 能登半島
- 震度7
-
新築戸建て工事の真っ最中に台風が来たら、足場は大丈夫!?
8月1日、東京都中野区で、工事中のビルの周りに架けられていた足場が突風を受けて倒壊するといった被害が起こりました。衝撃的なニュース映像が流れていたので、ご記憶の方も多いのではないでしょうか。 突風と …
2023-09-01 | 一戸建て工事中のチェックポイント 住宅購入時のチェックポイント 災害 チェックポイント 災害リスク
- 台風
- 強風
- 新築工事中の注意点
- 豪雨
-
外壁タイルが10%浮いていただけで人生設計が大きく狂う場合も
もし自分が購入し住んでいるマンションで「外壁タイルが10%浮いてました」と分かった場合、あなたはどう感じるでしょうか?「10%ぐらい直せば終わりでしょ」と思って終了でしょうか。マンションの外壁タイルが …
2023-08-29 | コラム 不動産トレンドNEWS 初めての方向け
-
耐震等級3とは?どれくらいの地震に耐えられるの?耐震性アップのポイントも解説
住宅を購入する際にパンフレットや広告などでよく目にする耐震等級3。地震に対する強さを表していることはわかるけれど、実際にどれくらいの地震に耐えられるのか理解している人は少ないのではないでしょうか。 …
2023-08-03 | 住宅購入時のチェックポイント 災害リスク
- 耐震基準適合証明書
- 耐震等級
- 耐震診断
-
ベタ基礎ってどんな基礎?メリットデメリットや布基礎との比較を紹介
基礎とは、地面と建物をつなぐ部分で主に鉄筋やコンクリートでできています。基礎の主な役割は二つあります。ひとつは建物を支え、地面に建物の荷重を均等かつ効率的に流すことです。そして二つ目は湿気を建物に侵入 …
2023-07-31 | コラム 一戸建て工事中のチェックポイント 初めての方向け
- 基礎
- 建築基準法
- 耐震性
-
新築なのに床が傾いている⁈ その要因と未然に防ぐ方法を解説
新築住宅に「床の傾き」が見られるケースは決して少なくありません。弊社による新築工事中ホームインスペクション(第三者検査)でも、3〜4%の新築住宅に床の傾きが確認されています。 (出典:国土交通省 …
2023-07-31 | コラム 一戸建て工事中のチェックポイント 住宅購入時のチェックポイント 自宅 チェックポイント
- 新築一戸建て
- 新築工事チェック